テニス 戦術

ボレー

「ボレーがちょっと簡単に思える方法」回転量を意識するとテニスの試合も楽になる

ボレーが苦手って思ってる人は、どんなミスしてるだろう。

ネットに引っ掛かってる?

それとも飛び過ぎてオーバーしてしまってる?

俺はボレーが大好き。

 

「ボレーがちょっと簡単に思える方法」回転量を意識するとテニスの試合も楽になる

 


 

シングルスもダブルスも、ボレーをメインに活用して組み立てを行っていると言っても過言ではない。

でも昔・・・高校の時から20代の後半近くまで、基本的にはボレー、苦手意識持ってたなぁ。

その時のミスは・・・ビビって置きに行くような打ち方をして結局アウト!ってことが多かった記憶がある。

テニスコートって広い。

 

広いんだけど、ボレーを打つ時の俺は、コートを狭く感じてしまい、入る気がしなかった

しっかりバシッと処理すればいいのだが、アウトが怖くて置きに行くような感じになってしまうのだが、置きに行くと意外と回転が少なくなり、結果アウトが逆に多くなる。

今は、ボレーを怖がらずしっかりと打てるようになったのだが今の感覚は、あまりはっきりとコートは見ない。

もちろんどこに打つか決める時はしっかりとボールと一緒にコートを見るんだけど、それより大事にしているのは、ネットを通過する時の弾道の高さ。

 



 

狙うターゲットって、遠くよりも断然近い方が簡単だし気分的にも楽チン

だから、相手コートのバウンドさせる場所以上に、もっとネットの真上の途中通過地点を意識した方が、成功率は高くなるのだ。

でも通過させる高さだけじゃなくって、そこを通過させる時のボールの回転量も調整出来るようにしておかないといけないよ。

ネットを越える時の高さと回転量をどうすれば良いボレーになるのかしっかり覚えておこう。

それを感じられるようになると、ボレーってちょっと打ちやすくなる。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    「パートナーのサーブが遅い!」だからこそポーチに出れる、逆転の発想とは?

    ダブルスの前衛にいるときは、ボレーも得意だからたくさんポーチに出たい!…

  2. ボレー

    バックボレーをクロスに打つ、のは簡単なようで難しい

    バックボレーのコントロール、みなさんどうでしょうか。何となく、…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーを深く・・・と見せて、ドロップボレーを打てれば試合で勝てる!

    今回も、私が試合で実際によく使う手をご紹介します。ダブルスの試…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう

    私が普段、並行陣でプレーする時に考えていること。これはきっと、…

  5. テニス

    ボレー

    ボレーのときに身体が開く人は、胸から突っ込んでいるケースが多い

    女子ダブルスの試合だと、4人全員でボレー、のような形ありますよね。…

  6. ボレー

    ネットプレーでのラケットセットの位置は、「ネットから近くでは上、離れれば少し低め」、に構えると安定し…

    ネットプレー、ボレーと一言で言っても、テニスで求められる技術は様々です…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    テニスの試合で使えるフォアハンドを武器にしたいなら、「パワー以外の方向性」をお勧…
  2. テニス サーブ

    練習メニュー

    「テニスを教えて欲しい」と周りから頼まれたら、それはアナタが成長出来る最高のチャ…
  3. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A 「試合中にダブルスのペアと、どんな会話をすれば良いか分かりません…
  4. 戦術

    試合では、いかに相手に「良い形でプレーさせないか」を考えよう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のゆっくりしたボールを、しっかり打ってもパワーが出ない!」人は、打点をしっ…
PAGE TOP