テニス メンタル

メンタル

なぜテニスの試合、初戦は戦い辛いのか?

初戦の戦いの、難しさ。

これは、テニスの試合だけでは無いでしょう。

苦手意識がある人も多いこの初戦、絶対に勝つ・・・作戦は難しいですが、負けにくくする準備なら出来るはずです。

 

なぜテニスの試合、初戦は戦い辛いのか?

 


 

1.初戦負け、は誰だって嫌

まずはこのプレッシャーと、戦わないといけない。

初戦で負ける、というのはレベルに関わらず嫌なもの。

周りからの評価も気になるし、何より自分で初戦負けを受け入れられない。

このプレッシャーが、一番の敵となるのは間違い無いでしょう。

心の準備として、序盤で大きくつまづかないように。

プレッシャーを大きく自分にかけることは、初戦は特に避けないといけません。

 

2.堅実に粘る相手、ボールが遅い相手が多い

こういう相手、皆さんは苦手にしていませんか?

ボールが遅い、粘る、こういった相手とはなぜか初戦で対戦するケースが多い。

少しのことでイライラして、相手のペースになってしまう・・・そして、負けてしまう。

初戦にどういう相手が多いのか、しっかり確認して準備する。

当たり前ですが、この意識は大事です。

 

3.初戦は準備勝負、と位置づけよう

初戦は恐らく、朝早い試合が多い。

まさに、準備合戦。

逆に言えば、格上にもチャンスがあるのが初戦、です。

私なら、あえて強い相手とは初戦で当たりたい。

初戦に当たれば、接戦に持ち込めばよりチャンスがある。

こういう気持ちだと、初戦も少し戦う気が湧いてきませんか?

 

きっと、初戦の苦手意識は克服出来る。

準備した、準備出来ている、というのはアナタの何よりの自信になる。

寝坊して慌てて会場に着いても・・・その時点で差がある。

それでも負けたら、仕方ない、くらいの気持ちで良いでしょう。

 

今回のまとめ

初戦を難しくしているのは、自分の準備不足でしかない

 

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「相手に舐められないように・・・」と考えるより、逆のほうが良くないですか?

    つい試合では、自分を大きく見せておきたい。「相手になめられない…

  2. テニス 粘り

    メンタル

    テニスは試合自体が楽しいんじゃなくて、試合を通じて自分が成長出来ることが楽しいんです

    テニスの試合、みなさん秋は特に多いんじゃないでしょうか。正直、…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「まくられ癖が抜け無い」人に共通する、たった一つのこと

    テニスの試合、大抵はリードして終盤を迎えるのに、気が付けば逆転されてい…

  4. テニス 大学

    メンタル

    オムニコートでの練習に慣れていると「ハードコートでの重いボール」に苦労することになります

    日本では、どうしても練習と試合の中心はオムニコート。ですが重要…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「自分はテニスが下手」という言葉は、謙遜でも口にしたり文章に書いてはいけない

    テニスの実力、皆さんは自分で自分をどう感じているのか。もちろん…

  6. テニス ストローク

    メンタル

    自分でコントロール出来ない要素に言い訳、テニス選手の成長を阻害していく

    言い訳が多いテニス選手は、まず試合で結果を出せない。そういう選…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で、「女性に強く打てない…」と感じている男性がいれば、それ…
  2. テニス メンタル

    戦術

    見えないものを見る力、を養おう
  3. シングルス

    試合に強いシコラーは、カウンターに要注意
  4. テニス セルフジャッジ

    その他

    「打つコースをしっかりコントロールできるテニス」を身に付ける為に必要な練習意識と…
  5. リターン

    リターンで反応速度を上げたいなら、ユラユラスタイルでいこう!
PAGE TOP