テニス メンタル

メンタル

もうすぐ試合が終わると思った瞬間に、アナタの思考は停止する

勝っていたのに、最後で逆転される。

思い出したくもない試合、きっと皆さんも一つや二つでは無いでしょう。

でも、よく思い出してみると・・・マッチポイントを握る、そのちょっと前からこういう思い、を抱いたことはありませんか?

正直に、思い出してみて下さい。

 

もうすぐ試合が終わると思った瞬間に、アナタの思考は停止する

 


 

1.「もうすぐ終わる」は、悪魔のささやき

試合って、勝っている方、負けている方・・・どっちがしんどいと思いますか?

私は、実は「勝っている方」だと思うんです。

このまま試合を終わらせたい、どうか相手の調子が戻らないで欲しい・・・。

そう考えながら、試合の後半はドキドキハラハラ。

1セットマッチも5-4くらいになって、「もうすぐ終わる・・・」と、どこからともなく声が聞こえてきますよね。

そう、悪魔のささやきが・・・。

 

2.「もうすぐ終わる」試合なんて、少ない

思い出してみて下さい。

きっと、もうすぐ終わると思って終わった試合なんて、そんなに無いはず。

まくられそうになったり、追い付かれてタイブレークに入ったり、そのまま逆転されてしまったり・・・。

「もうすぐ終わる」という囁き、全く根拠が無いんです。

それなのに、もうすぐ終わると思った時点で、思考を止めてしまう。

相手のミス待ちになって、何も出来なくなって強引な攻めも増える、ミスも増える。

「もうすぐ終わる」は、ただ勝っている自分が辛い、から甘えたくなって聞こえてくる言葉。

これを一蹴出来る準備、アナタにはありますか?

 

3.「もうすぐ終わる」から、「このまま試合していたい!」と思えるように

かつてマラソンで金メダルを獲った高橋尚子選手が言った言葉。

「このままライバルと、ずっと走り続けていたい・・・」という言葉を、イメージしてみて下さい。

マラソンのような苦しい競技、それも後半ラストの場面。

この苦し場面で、相手ともっと「試合がしたい」と思える強さ。

簡単に身に付くものではないと思いますが、それくらい挑戦的なメンタル、あって良いんじゃないかと思います。

「このまま試合、俺はずっと出来るよ!」と、無理やりにでも考えてみる。

その意識がいつか、自然に身に付いて来るようになると思いますよ。

 

言葉は力になり、時に麻薬のように甘い匂いを出して、アナタを誘ってくる。

試合は勝っている方が苦しい、苦しいけど、このまま試合をずっと出来る。

それくらいの言葉、アナタのテニスノートにも書いて欲しい。

きっとそのメンタルに、実力がついてくる日が必ず来るでしょう。

 

今回のまとめ

勝っている試合こそ、「このままずっと戦っていたい!」と思えるようになろう

 

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス コントロール

    メンタル

    追い込まれないとスイッチが入らない、人が普通です

    テニスの試合に出ている人なら、誰しもが考えていること。それは、…

  2. メンタル

    「テニスノートが続かない…」理由を真剣に考えてみる

    「今年こそテニスノートを付けて、レベルアップするぞ・・・!」と意気込ん…

  3. メンタル

    タイブレークは、チェンジコートを節目に考えよう

    タイブレークに入ると、もう頭が真っ白。何をどうやって良いのか分…

  4. メンタル

    「声出していこう!」ってアドバイス、効果的?

    団体戦や応援の中で、こういうアドバイス、みなさんも聞いた経験無いですか…

  5. テニス 気付き

    メンタル

    テニス選手として、「普通であろうとする自分」に危機感はあるか?

    テニスの試合は、必ず勝敗がつく。あの全豪オープン決勝、フェデラ…

  6. テニス スマッシュ

    メンタル

    自分の欲求を満たすのがテニス、だけだと必ず壁にぶち当たる

    テニスの上達を、真剣に考えているみなさん。だったら、この意識をぜひ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    練習メニュー

    ダブルスの試合で使える「トップスピンロブ」を身に付けたいなら、この練習!
  2. 戦術

    ダブルスの試合を、配球で制したいなら
  3. テニス 雨

    メンタル

    「雨の日」、「怪我したとき」、「試合で初戦敗退した日」にこそ、テニスが強くなれる…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!
  5. その他

    「たかが足元のボールケア、されどボールケア」強いチームは、足元のケアに本気です
PAGE TOP