テニス ボレー

スマッシュ

大事なポイントでのスマッシュは、打った後も空を見続けよう

「ここを決めれば、勝ち!」のマッチポイント。

自分の頭上にロブが来て、いざスマッシュ!となったときに、みなさんの技術はどうですか?

ここぞの場面でのスマッシュ、ぜひこの意識で打って欲しい。

私も実践している、とっておきのコツ、です。

 

大事なポイントでのスマッシュは、打った後も空を見続けよう

 

1.スマッシュミスのほとんどは、身体が折れてしまうから

実際、スマッシュミスを思い出してみて下さい。

身体が折れて、頭が大きく動く。

相手コートを早く見たい、スマッシュの結果を知りたい、という欲求がミスの元。

この動作さえしっかり直すことが出来れば、スマッシュは簡単です。

大事なポイントでもしっかり打てる、ぶれないスマッシュが打てるはずです。

コツは、目線を残すこと、です!

 

2.スマッシュを打った後に、空を見続けよう

打った後に、上を向いたままにする。

ボールを目で追わない、これだけです。

実はこれ、サーブでも同じことが言えるんです。

打った後に上方向を見続けることで、打点が安定するし頭が動かない、腰も折れない。

ぜひ、その場で素振りしてみて下さい。

上方向、空を見続けながらスマッシュを打つ、と考えると、すごく楽じゃないですか?

安定感も、威力も増すことが出来る、のがこのコツの良いところです。

 

3.上方向に力を伝えるから、スマッシュに深さが出る

腰を折ると、下方向へのスマッシュになってしまうんですよね。

これだとネットミスが多いし、安定しない。

空を見続けると、自然と下から上、スマッシュも上方向にしっかり力を伝えることが出来ます。

深い位置からのスマッシュでは、特に大事です、これ。

身体も開かない、余計なことをしないスマッシュ、に変えていくことが出来る。

目線を意識するだけで、かなり変わってくると思いますよ。

 

4.コントロールも飛躍的にアップします

なぜなら、打つ方向を見ないから。

相手コートをイメージしながら、空を見続けて打つコースをしっかり狙う。

これは、練習で必ず身に付けることが出来ます。

上方向を見続けながら、相手コートをイメージしてコントロールスマッシュ。

慣れるまでは、不安ですけどね。

でも、慣れれば大丈夫。

上方向を見ながらも、相手コートをイメージ出来るようになる。

そうなるように、日ごろから相手コートをすぐに見ない癖、磨いてみて下さい。

 

何度か書いて来た、「スマッシュで顔を残す」というコツ。

これに必要なのは、技術よりも勇気です。

勇気を持って、空を見続けること。

これだけまずは、意識してみて下さい。

きっと威力を維持しながらコントロール出来る、ミスが少ないスマッシュになるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスにおけるスマッシュは、「上げた腕と顔の間くらいにボール」がくると、一番打ちやすい!

    スマッシュの入り方、に自信を持っている人は強い。実際には打ち方…

  2. テニス シングルス

    スマッシュ

    深いロブは、ゆったりしたスマッシュで充分に対応出来る

    相手の深いロブを、下がってスマッシュ。これが出来る、出来ないで…

  3. テニス ミス

    スマッシュ

    「まぶしい!!」とテニスの試合で大切なスマッシュ練習、避けていませんか?

    スマッシュの練習をレッスンの中でよくやるんだけど、もちろん眩しい太陽が…

  4. テニス スライス

    スマッシュ

    「スマッシュを打ちこまれても慌てない!」返球スキルを上げる4つのポイントとは?

    ダブルスの試合では、ロブ対スマッシュの構図が試合の場面では頻繁にありま…

  5. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュを磨きたければ、スライスロブを打ち抜け!」一般レベルの試合の勝敗は、この決定力で決まる!…

    スマッシュを打ち切れるかどうか、はテニスの試合の勝敗を大きく左右します…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「厳しいロブをスマッシュで打ち込む」為には、ボールから目線を切ることも必要!

    テニスの試合結果を左右する大きなポイント、いくつかありますが、厳しいロ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で、リターンにロブを混ぜていくために必要な意識4つ
  2. テニス メンタル

    メンタル

    調子が悪い時に、自分を追い込んでませんか?
  3. テニス リターン

    ストローク

    自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本
  5. ストローク

    「ボレー対ストロークのラリー練習」を工夫して、ストロークの応用力を磨くメニューに…
PAGE TOP