ダブルス

「どうやって打つか・・・よりも、どこで打つか」ダブルスの試合では、ポジショニングが最重要!

ダブルスのポーチは重要だ!

ポーチをしっかり決めると、相手はボレーの存在を怖がって、ミスの数を増やしてくれる可能性が高くなる。

リスクあるけど、ダブルスでポーチに出る人が多いのはその為でもあるね。

 

「どうやって打つか・・・よりも、どこで打つか」ダブルスの試合では、ポジショニングが最重要!

 


 

そんな重要なポーチなのだが、やっぱり難しい。

そりゃ、飛び出して行って打つんだから、足が合わなかったり、慌てていてラケット振り過ぎたり・・・と、ただでさえリスクが高いショットなのに、余計ややこしくしてしまう。

 

ポーチを成功させるためにはどうすればいいのだろう?

ボレーの技術だろうか・・・?

いやいや、一番大事なことは「ポジション」である。

しっかりとネットに詰めて、オーバーネット出来るくらいラケットをネットの上にセットするような形でポーチすれば、多少フレームなんかに当たっても、何とか相手コート内に押し込めてしまうのだ。

でもポジションのことなんかを考えず、ただただボールを追いかけてポーチしようとしてしまうと、いつの間にかネットと並行に移動してしまう。

その結果、ボールは触れたけど、足元に落とされたり、触るのがやっとで甘い返球になってしまうなんてことが多いよね。
 



 

上手い人のポーチを見てみよう

まずはその人達がどこに立ってボレーしているのか、ポジションに注目して覚えておこう。

そのポジションに先に入り、後は押しこむ!!

間違ってもボールを追いかけないように!

ポジションを重視しよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これは絶対、ダブルスでやっちゃダメ!」自分が前衛のとき、後衛が打つ瞬間を見ること

    「えっ、これってダメなの?」と聞かれることがよくありますが、基本的にダ…

  2. ダブルス

    ダブルスの試合で知らないと恥ずかしい、「後衛の基本的な役割」について5つのポイント

    ダブルスは前衛、後衛と求められる役割が違う。硬式テニスでは前衛…

  3. テニス ガット

    ダブルス

    「社会人テニスのダブルスでも、ぜひ身に付けて欲しいIフォーメーション」は試合でとても有効!

    「Iフォーメーション」と聞いて、アナタはどんなことをイメージしますか?…

  4. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの並行陣では、「片方の選手が詰めたら、パートナーはT字まで下がる」ことでコートカバーを

    ダブルスの醍醐味、それって思い切って前衛が動けるところ、だと思います。…

  5. ダブルス

    前衛にバランス、求めないで良い

    試合で勝ちたければ、激しく、したたかに。無難なプレー、要りま…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣が難しいと感じる人は、ミニ雁行陣だと思えば良い

    どうしても、「並行陣」というのが難しいと感じる方へ。テニススク…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    V字型の動きが出来れば、ネットプレーは劇的に上手くなる
  2. テニス 不安

    メンタル

    試合を好きになることが出来ない、全ての方へのメッセージ
  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    「ベースラインからのグランドスマッシュ」は、しっかり練習しておかないと試合で恥ず…
  4. テニス トレーニング

    戦術

    「あれがダメだったら、これがある」の、これの引き出しはある?
  5. ストローク

    「両手から片手へ」テニスのストロークを改造するうえで注意したいこととは?
PAGE TOP