テニス ボレー

ボレー

「俺はストローカー!」だけど、負けない為に押さえておきたいボレーの基本5つ

「ストロークには絶対の自信がある!」という人も、試合ではそれだけだと厳しい。

ダブルスなら前衛でプレーしますし、シングルスでも相手がドロップ系のショットを使ってくるかもしれない。

アナタのストローク主体のテニス、に必要なのはきっとシンプルで手堅いボレー。

今回はその視点から、基本を見直してみませんか?

 

「俺はストローカー!」だけど、負けない為に押さえておきたいボレーの基本5つ

 


 

1.まずはしっかりグリップチェンジを

ストロークが得意な方は、きっとグリップが厚い方が多い。

回転量が多いスピン系のショットには適していますが、ボレーを打つにはグリップチェンジが必要です。

コンチネンタルグリップ、にしっかり持ち変えて使い分けましょう。

ネットに近付いたら自然にクルッと持ち変えられるように、普段の練習からストロークからボレー、のような移行をスムーズに出来るようにしておきましょう。

 

2.「壁」になれば大丈夫!

ボレーで決める!という気持ちは、ミスにつながりやすい。

相手にアピールしたいのは、手堅さ、ですよね。

ストロークに自信があるなら、しっかりボレーでは安定感を。

そうすることで、相手にとってアナタは「弱点の無い、隙の無い相手」になれる。

この心理的なプレッシャー、すごいですよ。

しっかり丁寧に、ラケットを動かし過ぎないでブロック、するボレーの意識が基本です。

 

3.ネットに近い位置でボレー!

ストロークが主体の選手こそ、しっかりネットに近付きましょう。

ネットから遠いと、細かい技術が求められますし、ミスも増えてしまう。

ネット近くなら、当たり損ないでも入りますし、相手にもプレッシャーになる。

ポジショニングは、技術に関わらずいつでも変えることが出来ますよね。

少しでもネットに近い位置でボレー、がストロークプレイヤーにも基本になります。

 

4.ドライブボレーを使っていこう

先ほど、「ネットから遠い位置でのボレーは、細かい技術が求められる」と書きました。

でも、ストロークが得意な選手なら、どんどんドライブボレーを入れていきましょう。

学生の皆さんだけでなく、社会人の女性プレイヤーの方もしっかり練習すれば、きっと使える武器になるはずです。

大きめに打っても、回転量があればコートに収まる。

ネットから遠い位置からは、高い打点でドライブボレー、イメージして練習していきましょう。

 

5.スマッシュの存在を忘れない

つい、忘れてしまいがちですが・・・実は、スマッシュを打つ機会、試合では多い。

きっとアナタがストロークが強い選手なら、どんどん前に引っ張り出される。

その後には・・・ロブ、が来ますよね。

このロブをしっかり打てるように、スマッシュを磨いておく、ケアして下がれるフットワークを準備する。

試合に強いストローカータイプの選手って、スマッシュが上手いような気がします。

アナタも、ぜひそうなって下さい!

 

ストローカータイプの皆さん、きっとネットプレーをどうしいていこうか悩んでいる方も多いはず。

アナタの強いストロークを活かすためのネットプレーは、基本が第一。

「ストロークは強いけど、前に出せば怖く無いね・・・」と思われているなら、変えていきましょう。

基本を押さえて、試合に勝ちましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…

関連記事

  1. ボレー

    フラット気味のストロークを打つ選手には、ネットプレーが効く

    対戦相手の選手が、フラット気味のストロークを打って来る。こうい…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「低い位置でのローボレー」が苦手な人は、サイドスライスを覚えて相手をコートから追い出そう!

    テニスにおいて難しい技術の一つは、ネットより低い位置のボレー。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます

    テニスの試合の中で、サービスライン付近で打つ機会が多いハーフボレー。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハーフボレーは、ラケット動作を止めて待って良い

    低い位置のボレーを、ワンバウンドさせてハーフボレーにしていく。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーのコントロールは、「先にラケット面を作ってから動く」に限る

    ポーチボレーの基本、それはシンプルに打つこと。相手のリターン、…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    ドロップボレー成功の秘訣は、逆クロスのコースに有り!

    テニスの技術の中でも、トップクラスに難しい技術。それはドロップ…

特集記事

  1. スマッシュ

    試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜い…
  2. テニススクール

    「テニススクールの通い方」本当に試合で強くなるには生徒自身の主体性が不可欠
  3. ダブルス

    ダブルスの試合で、「サービスキープを安定させる」為にペアで意識したい4つのポイン…
  4. テニス 準備

    シングルス

    パッシングショットを、ランニングショットで打たせよう
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「前側の肩が前にある状態でインパクト」出来…
PAGE TOP