テニス メンタル

戦術

自分というテニス選手を、「監督と選手」に分けて考えてみよう

目次

スポーツの試合では、「監督」が采配で力を発揮する競技も多くありますよね。

テニスでも、ベンチコーチに入って戦う団体戦もありますが、ほとんどの試合は個人戦。

しかも、コーチングは基本的にルールで禁止されています。

だからこそ、この発想を常に持っておくと試合で強くなります。

 

自分というテニス選手を、「監督と選手」に分けて考えてみよう

 


 

1.自分は遠い場所から、自分とう選手を観ている感覚で

実際に試合している選手と、別な自分がコート脇にいる。

この感覚、難しいかも知れませんがぜひ、意識してみて欲しい。

きっと、試合の中で視野が狭くなっていくときって、パニックになって負ける恐怖心が包み込んでいく。

遠くから観ていれば、「まだ大丈夫、焦るようなスコアじゃない」という声もかけることが出来るはず。

一度、自分を選手と監督に分けて、どちらかと言えば監督になっている気分で試合を進めていきましょう。

 

2.監督が選手に出す指示は、大抵決まっている

チームスポーツの監督の話、を試合後に聞いても、ほとんど指示した内容は決まっています。

「準備してきたことを、しっかりやろう」というだけ。

選手に威圧的な言葉や、「自分を信じて!」みたいな抽象的なアドバイスをしても、なかなか響かないケースが多いですよね。

準備通りの作戦を実行する為には、しっかりポイント間に落ち着いて、時間を取っていかないと。

テニスの試合では、このポイント間こそ「監督から選手に語りかけるポイント」なのです。

 

3.自分を客観視するには、「動画を撮ってみる」のが一番

まずは、練習風景からで良いので動画に撮ってみましょう。

練習試合、でも大丈夫。

スマートフォンをどこかに固定しておけば、簡単ですよね。

この画面のような動画を、撮影していなくても自分の中でイメージ出来るかどうか。

試合中に、動画撮影をしていなくても、それと同じ光景がいつも監督としてイメージ出来るように。

撮る、見る、イメージする、また撮る、見る・・・を繰り返してみて下さい。

自然に客観視、出来るようになると思いますよ。

 

冷静に、冷静に・・・と思っても、試合ではなかなか難しい。

それは、アナタが真に勝ちたい選手だからです。

コントロールするのは、監督の仕事。

自分を2人、に分けてみるのは面白いですよ。

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 11/22(金) 高西コーチ 女子ダブルス レッスン&ゲーム会 in 世…
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    戦術

    これは上級者のショット、なんて発想は逃げでしかない

    テニスには、色々なショットがあります。元々、ルール上ワンバウン…

  2. テニス メンタル

    戦術

    試合では、「どこに打ちたいか」よりも、「どこに打てるか」で考えないと

    試合では、やっぱり現実的に戦うこと。これが出来る人が、コンスタ…

  3. テニス マナー

    戦術

    「初心者」という意識を捨てた人から、テニス選手として巣立っていく

    無意識にでも、自分の心の中に潜んでいるもの。それは間違いなく行…

  4. 戦術

    相手のレベルに関係なく、攻めて勝とう

    テニスにおける戦術の基本、もう一度確認しておきましょう。ミスは…

  5. テニス 準備

    戦術

    試合をすれば、全て出る

    テニスは、私はこうだと思いますよ。練習やプレッシャーの無い状…

  6. テニス 序盤

    戦術

    格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!

    序盤の大切さ、はこのサイトでも何度か書いてきました。それはアナ…

特集記事

  1. テニス ミス

    メンタル

    テニスの試合で勝てない人は、「ラリー中に歓喜と反省」を繰り返していることが多い件…
  2. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合では、チャンスボールこそ「いつものレベルのショット」で打てば良い
  3. テニス スマッシュ

    フットワーク

    試合では、「はいキター、ありがとー!」という感覚で
  4. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスでの試合は「お互いの武器を確認すること」でペアの完成度が磨かれていく
  5. テニス アイシング

    テニス知識

    ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
PAGE TOP