テニス 格上相手

メンタル

「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる

テニスの試合に出場した時、対戦相手を3種類に分ける事が出来ます。

 

「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる

 


 

一つは自分より強い選手。

それから、同じくらいの選手。

そして、自分より弱い選手。

もちろん自分がナンバー1の選手なら、自分より強い人はいないかもしれない。

それから、レベルがむちゃくちゃ高過ぎる場合は、自分が一番弱いかもしれない。

 

でも基本的には、この3つに分けられるでしょ?

もちろんターゲットは自分より強い選手。

これを乗り越えるとチャンピオンになれる可能性は高いのだ。

 

しかし・・・意外と落とし穴なのが、自分と同じレベル、そして自分より弱い相手なのだ

テニスは攻め続ければ良いスポーツではないんだよ。

攻め続けても、最後にミスしているようだとポイントが相手に渡ってしまう。

「攻めるチャンス!」とばかりに、何も考えず打ちまくったら負けてしまった・・・というのはよくある話。

 



 

そうなると、見た目は自分よりもレベルが低そうな相手にも負けてしまう

同じレベルの相手も、妙なライバル心が湧いてしまって攻撃し過ぎたり、逆に緊張してしまったりして、実力を発揮出来ず意外と簡単にやられることもある。

そういった事を考えると、普段の練習は高いレベルの選手を倒すことばかり考えてしまいやすいが、同じレベルや自分より下のレベルの相手に対して、手堅く勝つテニスを練習しておかないといけない。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスのセルフジャッジの試合では、「いかに冷静さを保つか」が勝利のカギを握ります

    テニスの試合は、セルフジャッジ。選手同士が審判の役割も兼ねてい…

  2. テニス トレーニング

    メンタル

    どんなに良いテニスをしていても、「試合に勝利」という結果が出ないと自信もプライドも身に付かない

    「勝てなかったけど、良い試合」という経験、皆さんもあると思います。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合が終わっても、アナタのテニス選手としての仕事は終わってはいない

    私はすごく、感じることがあります。テニスの試合で、「あ、この人…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で勝ち抜く為には、「調子が悪くても勝ちを拾っていく」テニスが出来るかどうかが重要

    テニスの大会、どんなに実績のあるシード選手でも本調子でプレーできない試…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「マッチポイントを獲れなかった・・・」ときに、サッと切り替える発想方法4つ

    今回は、テニスならではの難しいテーマで。私自身、何度も経験して…

特集記事

  1. ストローク

    スライスが苦手な人は、「ボールが当たる場所、解放していく」場所を作ってみよう
  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの練習中、「足を動かして!」と言われても、ただバタバタ動かすだけだと疲れる…
  3. テニス トレーニング

    ストローク

    フォアが振れない、もしそれが深刻なら
  4. 日々の雑記

    「みなさん次第です」で逃げてました
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで「身体を開いてはいけない」は、誤解の元
PAGE TOP