ボレー

「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来

ウィンブルドンとワールドカップ、同じ時期に開催されると面倒くさい。

テニスも気になるしサッカーも・・・かといって、どちらか録画しても結果を知ってしまったらつまんないから、どうせ後で見ない。

そう思いつつ、チャンネルをコロコロ変えながら毎晩テレビの前に座っている。

 

「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来

 


 

でも最近、ウィンブルドンを観て思うのは芝の削れ方の変化。

10年前までは、ウィンブルドンは速いボールバウンドコートだから、バウンドさせる前にボールを打ってやろうと、選手は積極的にネットプレーを仕掛けてボレーに出たもんだ。

その結果、芝の削れ方はベースラインの部分の他に、ネットに向かって行くエリアも削れて、ちょうど丁字の形になっていたんだけど、ここ最近のウィンブルドンはストローク中心のベースラインプレーが主体となっていて、丁字ではない感じ。

 

そもそも、今現在プレースタイルがサーブ&ボレーってタイプは殆どいなくなったしね

フェデラーのサーブ&ボレーなんかは絶品で上手いんだけど、彼もいつそのサーブ&ボレーを仕掛けるかという判断が的確なのであって、サーブ&ボレーをメインでやってるわけではない。

たまにやるサーブ&ボレーはかなり有効だけど、サーブ&ボレー一本で仕掛けるのはかなり危険だ。

ということは、もう「サーブ&ボレーヤー」という選手は絶滅危機にあるのかも。

 



 

リスクは高いが、そのギャンブル性が観ている人にはワクワク感を与えてくれるサーブ&ボレーヤー

是非ともウィンブルドンの大会には、そんなプレースタイルの選手がいてほしいなぁ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. テニス 粘り

    ボレー

    クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず

    試合で、「ボレーのネットミス」が多い方。ちょっと、思い出してみ…

  2. ボレー

    ハイボレー、それって本当にハイボレー?

    テニスの試合で、高い位置でのボレーを打つ時。アナタ自身、結構チ…

  3. テニス シングルス
  4. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの並行陣では、「スライスのボレーで粘る」だけだと、オムニコートでは打ち込まれてしまいます

    ダブルスでサーブ&ボレーから前に出る、並行陣にトライしているけどなかな…

  5. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの前衛なら、「連続して2回触るプレー」でポイントを獲りにいこう

    ダブルスの試合で、前衛のポジションにいるとき。私はなるべく、こ…

  6. ボレー

    テクニカルなアングルボレーも、狙いは常に身体の近くに

    試合の中で、相手がいない場所にアングルボレー!カッコイイですよ…

特集記事

  1. テニス サーブ

    ボレー

    初心者にボレーを教えるなら、「セットしてから横向きで踏み込む」ことをシンプルに徹…
  2. テニス 気付き

    メンタル

    思い通りにいかない中で、「頑張り切ること」はなかなか出来ない
  3. シングルス

    相手を恐れていては、シングルスは勝負出来ない
  4. テニス 粘り

    ストローク

    肩を入れて逆クロス、にドロップショットを打ってみよう
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブが入らなくて、負けた」という言い訳、何回目?
PAGE TOP