ボレー

「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来

ウィンブルドンとワールドカップ、同じ時期に開催されると面倒くさい。

テニスも気になるしサッカーも・・・かといって、どちらか録画しても結果を知ってしまったらつまんないから、どうせ後で見ない。

そう思いつつ、チャンネルをコロコロ変えながら毎晩テレビの前に座っている。

 

「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来

 


 

でも最近、ウィンブルドンを観て思うのは芝の削れ方の変化。

10年前までは、ウィンブルドンは速いボールバウンドコートだから、バウンドさせる前にボールを打ってやろうと、選手は積極的にネットプレーを仕掛けてボレーに出たもんだ。

その結果、芝の削れ方はベースラインの部分の他に、ネットに向かって行くエリアも削れて、ちょうど丁字の形になっていたんだけど、ここ最近のウィンブルドンはストローク中心のベースラインプレーが主体となっていて、丁字ではない感じ。

 

そもそも、今現在プレースタイルがサーブ&ボレーってタイプは殆どいなくなったしね

フェデラーのサーブ&ボレーなんかは絶品で上手いんだけど、彼もいつそのサーブ&ボレーを仕掛けるかという判断が的確なのであって、サーブ&ボレーをメインでやってるわけではない。

たまにやるサーブ&ボレーはかなり有効だけど、サーブ&ボレー一本で仕掛けるのはかなり危険だ。

ということは、もう「サーブ&ボレーヤー」という選手は絶滅危機にあるのかも。

 



 

リスクは高いが、そのギャンブル性が観ている人にはワクワク感を与えてくれるサーブ&ボレーヤー

是非ともウィンブルドンの大会には、そんなプレースタイルの選手がいてほしいなぁ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. ボレー

    ボレーをふかし気味にアウトばかりしてしまう人は、「準備でラケットを上げる高さ」が足りない

    ボレーがどうしても、アウトしてしまうことが多い方は、準備に問題がある。…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ファーストボレーのアウトが多い」ときは、アンダースピンのかかり過ぎに注意

    サーブ&ボレーで、せっかく良い形でファーストボレーに入ってもアウトが多…

  3. ボレー

    ネットに詰めてアングルボレーは、ボールを横からビンタする感じ

    プロ選手のダブルスの試合、みなさんは動画で見る機会はありますか?…

  4. ボレー

    前へ押す力は、全てに通ずる

    テニスの試合の現場だと、なかなか気づけないこと。でも、自然と…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    サーブ側の前衛は、短距離選手のイメージで

    ダブルスの試合で、相手の嫌なプレー。それは、前衛がどんどん動い…

  6. ボレー

    前に詰めて逆クロスにボレー、打てる?

    ダブルスの試合で、使えるボレー術。あまり良い打ち方としては紹…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークの弱点である、「低く短いボール」への対処法は基本を徹底…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    両手バックハンドストロークで、しっかりスピン回転をかける基本5つ
  3. サーブ

    サーブを今すぐ力強く、安定させるには…?
  4. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、「良い形でポイントを獲った」その後のポイントこそ重要です
  5. テニス 練習

    その他

    テニス部の新1年生に、「しっかり基本からテニスを教えたい」先輩なら意識したい基本…
PAGE TOP