テニス ボレー

ボレー

テニス初心者でも理解しておきたい、「グリップを握る強さ」について

勘の良い人は、気付いているこの件。

グリップを握る強さ、皆さんは意識出来ていますか?

この感覚をしっかり自分のモノに出来れば、きっとテニスは楽しくなる。

ボールを思い通りにコントロール出来るようになるでしょう。

 

テニス初心者でも理解しておきたい、「グリップを握る強さ」について

 


 

1.グリップを強く握れば、それだけ強く飛ぶ

ボールを打つ瞬間に、皆さんもグリップをギュッと握るはず。

その強さって、どうでしょう?

余りに力が入り過ぎていると、それだけでラケットの振り幅が小さくてもホームランのように飛んでいく。

逆に弱いとラケットが弾かれてしまって、ボールが飛ばない・・・ですよね。

まずはココに意識して、しっかり「自分の握力をコントロール」することで、ボールの飛びをコントロールしていくことが大事です。

 

2.ドロップボレーは、この握るタイミングだけで打てる!

皆さんも、もしかしたら実践しているかもしれませんね。

ボールをラケットでキャッチするときに、ボールの勢いを殺したいときは・・・どうしますか?

すごく緩くグリップを握っているか、先に強く握っておいて、ラケットでボールを触って捕球する。

この感覚、大事です。

試合では、ドロップボレーに応用が出来るのでぜひ試して欲しい。

緩く握って当てるか、先に強く握って当てる。

この方法で、ボールの勢いは殺せます。

 

3.ボールの飛びを、どこでコントロールしてる?

皆さん、ココが曖昧になってませんか?

ボールの飛び、反発力を、どこでコントロールするのか・・・。

今回のテーマ、グリップを握るタイミングで反発力はコントロール出来ます。

それを、腕の振り方やそもそもの「打ち方」でコントロールしようとすると・・・もう、むちゃくちゃです。

強く打つときに、打ち方が変わってしまうなんて、試合では絶対に使えない。

まずはグリップを握りタイミング、強さ、でコントロールしてみる。

これが出来るかどうかは、これからのアナタの成長に大きく関わってくるでしょう。

 

「鈍感」な人は、成長が遅い。

自分のグリップを握る手、の感覚を大事にして欲しい。

自分の感覚は、自分で養っていくしかないのですから。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに近付けば近付くだけ、動作がシンプルでコンパクトになる

    テニスコートって、結構広い。広いコートの中で、自分が求められる…

  2. テニス ボレー
  3. テニス ボレー

    ボレー

    【動画リンク有り(外部)】ボレーのテイクバックをコンパクトに改善するコツ

    今回は、外部のサイトの動画を通じて「コンパクトなボレー」を解説してみた…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーの打点は、パントマイム発想で身体だけターンで完成!

    ボレーの打点が、どうしても後ろになって来る人。試合で力んでしま…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    中級と上級の差、ハイボレーをふかしてアウトしてしまう人は、「横向きの抑え」が足りない人がほとんど

    テニスは上のレベルになるとポイントゲット、ゴールゲットのスポーツ。…

  6. ボレー

    相手がスライスの構え、ならボレー側は突っ込み要注意

    ボレーに苦手意識がある人、こういう方が多いように思います。速い…

特集記事

  1. テニス 戦術

    練習メニュー

    上手くなるとは、再現性を高めること
  2. その他

    自分にとって、一番大切なモノ
  3. テニス メンタル

    メンタル

    何かを信じ切っている人に、アイデアは生まれない
  4. ボレー

    ダブルスの試合、来た方に返すボレーでちょうど良い
  5. ボレー

    フォアハンドのボレーで、「スライス回転をかけたいから手首でこね回してしまう」人の…
PAGE TOP