テニス メンタル

メンタル

テニスの試合では「相手のチャンスの場面」こそ、強気でいこう!

試合の中で、「やばい、甘くなった・・・」と思うこと、ありますよね。

でも、ここで一つ、冷静になって欲しい。

テニスの試合って・・・相手のチャンス、の場面こそ実はアナタの反撃のチャンス。

このことに気付けば、試合できっと強くなれます。

 

テニスの試合では「相手のチャンスの場面」こそ、強気でいこう!

 


 

1.逆の立場で考えると、一番嫌な相手は・・・

それは、相手のチャンスでも諦めない選手。

切り替えが早い選手は、自分が打ったボールが甘くなった瞬間に、即時に反撃の態勢に入る。

相手のチャンスは、実は自分も反撃のチャンス。

攻撃し慣れていない選手ほど、実は隙がありますからね。

ここを逃す手はありません。

 

2.相手の一番得意なコースで、山を張ろう

とはいえ、相手のチャンスですから厳しい攻撃は覚悟しないといけない。

適度な予測、が出来ないとなかなか厳しいでしょう。

試合の序盤に、相手の得意なコースを把握しておく。

最初の同じようなチャンスで、相手はどんなコースに打ってきたのか、覚えておく。

きっとそのコースが、相手にとっての得意コース。

ここに山を張って、待ち構えて反撃していきましょう。

 

3.積極的な守備は、相手のミスを誘える

相手の打って来るコースが、分かった!

ときにはもう、先に動いてしまいましょう。

「でもそれだと、相手がコースを変えて逆を突いてくるんじゃ・・・」と思った方も、いるでしょう。

いや、違います。

ここでコースを変えるような器用はことが出来る選手、実は少ない。

「やばい!読まれた!」と思って、きっとミスしてくれる。

そう、これはアナタが相手のチャンスで引き出したミス、なんですよね。

 

試合の中で、流れを変えるようなポイントって、こういうポイント。

チャンスを決められない、強気な守備で、切り返される。

アナタも、経験あるでしょう。

今度は反撃する側、になりましょうね!

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス 人脈

    メンタル

    試合で緊張する場面で、「いつも通りのプレーに戻す」具体的な方法5つ

    試合の中で、「緊張して緊張して、自分のプレーが出来ない・・・」ような人…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    シード選手との対戦は、「的当て大作戦」でノンプレッシャー!

    何度も対戦相手をチェックして・・・と、私は書いてきました。それ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルに原因を求める人こそ、メンタルが弱い人

    「自分はメンタルが弱い・・・」という悩みの声、よく相談で頂きます。…

  4. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「どうしても頑張りきれない」ときには、誰かの為にと頑張ってみる

    テニスの試合は、厳しく辛い。負けてくるとコートから逃げ出したく…

  5. メンタル

    上級生や格上選手との試合で、「攻撃的な揺さぶりを入れる」のは失礼?やり辛い?

    先日、高校生の方からこんな質問を頂きました。「先輩との試合では…

  6. テニス スマッシュ

    メンタル

    「ピンチを乗り切った後」に、乗っていけるかどうかが大事

    試合で大きく、流れが変わるとき。そのポイントは、どこでしょう?…

特集記事

  1. テニス センス

    その他

    「テニスはセンスが無いと、上手くなれない」といっている人こそ、考え方のセンスが無…
  2. テニス 気付き

    練習メニュー

    良い練習をしていても、すぐに結果が出るとは限らないのがテニス
  3. テニス ストローク

    ストローク

    チャンスボールを叩き込んで、拾われてふかしてしまう人は、「チャンス」という言葉と…
  4. 練習メニュー

    「動く練習と緊張する練習」テニスの試合で活きる緊張感が練習では大切!
  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュのラケットセットは、スロートに沿えた手のひら主導で!
PAGE TOP