テニス メンタル

メンタル

「誰のためにボールを打つのか」テニスの試合で勝つ為に必要な考え方

ダブルスで重要なことは、パートナーとの連携プレーである。

パートナーはどういう役割で、それに対し自分は何が仕事なのか、ちゃんと理解してそれを共通認識でプレー出来れば当然、相手に対して効果的なプレーをしやすい。

 

「誰のためにボールを打つのか」テニスの試合で勝つ為に必要な考え方

 


 

でも普段の練習って「俺のテニスは・・・」と、自分のことばかり考えていないか?

「でもシングルスしか出ないから・・・」なんて言ってる君、シングルスだって自分のことだけじゃなくて、相手選手のことも観察して考えないといけないんだよ。

どうしてもテニスって「個人競技」というイメージがあるんだけど、こうやって考えると、パートナーのことを考えたり、相手選手のことを考えたりしなきゃいけないから、むしろ自分の殻に閉じ籠っている人は結果が出なかったりする

逆に、高校や大学のチームの団体戦メンバーで勝つか負けるかの修羅場を体験してきた選手は、自分勝手なリスク高いテニスを避けて、勝率高いプレーを心掛けることが出来る。

地味ながら着実に結果を出せるテニスを見出し、結果的にはテニスの本質を理解したりするのだ。

「とにかく勝ちたい!」

「強くなりたい!」
 



 

そう思っている選手は多いと思うが、テニスは自分一人のスポーツじゃない

相手のことや、ダブルスであればパートナーのこと、団体戦であればメンバーのことを考えよう。

そのうえで、自分がどういうプレーを選ぶべきかを検討しなきゃいけない。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    普通のテニスに見えるのに、なんであの人は試合に強いの?という人について

    皆さんの周りにも、いませんか?「何であの人が強いのか、分からな…

  2. メンタル

    テニスコーチに相談しに行くときには、どんな形でも「自分の意見」を持ってから

    テニスを真剣にやって試合に出ていれば、誰しもが勝ちたいと思う。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスでやたらと自分の負け試合を美談にする人」は、そのまま生涯3回戦止まりで終わる

    最近、後輩と話していて違和感があるのが、コレ。試合に負けたのに…

  4. メンタル

    テニスで変わりたいなら、モノと環境に頼れ

    テニスが強くなりたい、過去の自分から変わりたい。そう考えてい…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗が怖い」ということは、メンタルが弱いことには結びつかない

    メンタルが弱い、自分でもそう思っている人はテニス選手でも多い。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

    テニス選手として、最高に嬉しいこと。それはやっぱり、試合に勝つ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「強い選手だけが特別扱い」される部活やサークルは、その選手も弱くなっていく
  2. テニス メンタル

    ストローク

    深い山なりなスピンボールは、「下がらずにライジングショットで打つ」為に必要なポイ…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、シンプルにまず「相手のどこを狙っていくか」を確認して試合に入…
  4. テニス メンタル

    シングルス

    テニスにおいて相手を崩す、ということは「相手を動かすこと」である
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「リードしたら大胆に動く」ことが大前提
PAGE TOP