テニス メンタル

その他

「テニスと俺」アナタは自分とテニスの関係、どんな感じですか?

「何のためにテニスしてるんですか?」

そんな質問をある人から受けた。

今はもう引退して選手としてはテニスはやっていない。

 

「テニスと俺」アナタは自分とテニスの関係、どんな感じですか?

 


 

試合も殆ど出ていないので、テニス仲間と楽しくワイワイプレーする事が多い。

だけどテニスに対しての向き合い方は、引退した今も変わらない。

もちろん戦績を伸ばすために、日夜身体も心も鍛えてがむしゃらに突っ走っていた選手時代とは若干違うこともあるんだけど、大きく視野を拡げてテニスと言うものを考えたら、テニスと俺の関係はずっと一緒だ。

じゃあテニスって俺にとって何なのかと言うと、それは「自己表現方法」である。

 

テニスを使って自分「高西とも」という人間を表現している

攻め方や守り方、勝負の仕方からピンチの時の抜けだし方、自分より強い人と当たった時の対処法、逆に自分より弱い人と当たった時の対処法・・・・。

色んな選択肢が求められるテニスは、自分と言う人間を見付けだし、それを確立してポリシー持ったプレーを相手や自分自身に見せ付けて行かないと、次々と直面する問題に対処しきれなくなる。

「俺ってどういう人間なんだろう」

「俺ってどういう人間になりたいんだろう」

そんな事を考えて常に向かい合い、自分自身や対戦相手や周りの応援してくれている人や、レッスン受けてくれる生徒さんにテニスを通して自分を表現しないといけないんだよ。

 



 

だからこそテニスはコミュニケーション能力が高く、社交性を持ったスポーツと言われるのだ

と言う訳で、テニスは俺自身を表現してくれるツールでもあるし、俺の新しい部分を発見してくれたり、自分自身を心身ともに鍛え直したりしてくれる先生やトレーニングコーチみたいな存在でもあるのだ。

テニスに感謝!!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. その他

    【高崎国際オープン会場】11/21(金) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in清水善造メモリアルテ…

    11月は高崎国際オープンの大会会場にて、涌井コーチイベントを開催させ…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で、「まずはしっかり、セルフジャッジをしてから」の基本をなぜ指導者は教えないのか?

    ここ数年、学生の大会を観ていて感じることがある。大事な試合、団…

  3. その他

    自分で工夫や努力が出来ないのに、「周りに助けだけを求める人」は絶対にテニスも成長出来ない

    テニスを頑張っている人は、世の中に多い。ですが、本気で自分自身…

  4. テニス ボレー

    その他

    試合でよく見る、「相手前衛がサーバーを妨害する行為」はどこまで許される?の問題について

    ダブルスの試合で「この相手マナーが悪いな・・・」と感じるときは、どんな…

  5. テニス 練習

    その他

    「テニスの腕はイマイチでも練習に誘いたくなる人」に共通する5つの習慣

    テニススクールでテニスを習い始めても、ある程度ラリーができるようになれ…

  6. テニス セルフジャッジ

    その他

    セルフジャッジの試合では、「相手に聞こえる声でコールする」のが基本ルールです

    セルフジャッジで揉めるケース、色々ありますよね。ジャッジで入っ…

特集記事

  1. テニス マナー

    戦術

    テニスの試合でも、調子が悪ければ早めに「選手交代」してしまおう
  2. テニス 錦織圭

    フットワーク

    テニスの試合で「守備が苦手・・・」な人は、自分が打ったコースと守るテリトリーを意…
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    相手が仰け反った瞬間、そのストロークは浅くなる
  4. テニス 練習

    テニス知識

    自己流テニスで上達して来た人は、どこかで技術を削ぎ落とす作業を
  5. ストローク

    フォアハンドがおかしくなるのは、軸足の意識が足りないから
PAGE TOP