テニス センス

メンタル

「こんな相手は嫌だ!」テニスの試合ではマナーを守りつつ、嫌がられることも大切

試合の相手がこんなだったら嫌だ・・・って何?

俺の場合は、う~ん・・・スライス使うのが上手なヤツ、それから体力と脚力あって、どこに打っても打ち返してくるヤツ、感情的にならないで黙々とプレーしてる相手もやだなぁ。

ミスが無いヤツ。

これもやりにくいね。

 

「こんな相手は嫌だ!」テニスの試合ではマナーを守りつつ、嫌がられることも大切

 


 

凄いショットを持っているヤツより嫌になる。

大事なポイントをちゃんと分かってるヤツも嫌い。

そういう場面まで得意なショットを見せなかったり、その時だけ急にネットプレーを仕掛ける・・・なんて演出を見せられると「生意気な・・・」って思う

もっと細かく言うと、苦手なショットの凌ぎ方を知ってるヤツとか、コートの広さを上手く使って配球して来るヤツ、それからロブが上手いってのもネットプレーを仕掛ける時に気になるからやだね。

ほわ~んって山なりのストロークばかり打って来るヤツに、腹が立つのは皆もそうなんじゃない?

ケンカ売って来るようなヤツは当然嫌い。

「カモ~ン!!」とか「ホラッ!来いよ!」みたいに挑発的な掛け声は言語道断。

ムカッとくる。

ジャッジが汚いのは言うまでもない。

あれはスポーツ犯罪である。
 



 

でもこうやって自分が嫌いなことを並べると、試合で何が大事か分かるでしょ?

自分が嫌だ・・・と思う事を自分自身が相手に出来るようにする事と、相手にされた時の対処法を考えておかないといけない。

もちろん、挑発的な態度や汚いジャッジは自分でやっちゃいけないけど、ちょっと挑発的なことは俺はやってしまってるかも・・・。

さぁ、皆はどう考える?

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. メンタル

    「頑張れ!100球ラリー!」テニスの試合で勝つには、ただ繋げるだけでは意味が無い

    先日、とある高校の部活の練習の中で「100球ラリーを続けよう」という練…

  2. テニス メモ

    メンタル

    メンタルを安定させる「メモ・テニスノート」の活用方法とは?

    皆さんも試合中、チェンジコートで自分のメモを見返したりする機会、あると…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う

    皆さん、テニスをやる理由は人それぞれだと思います。よくテニスス…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「周りの人に、自分のテニスを言葉で説明できる」ようになると、アナタの未来は明るく拓ける!

    自分のテニスについて、しっかり「言葉」にすることはできますか?…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「時間無制限!」テニスの試合はラストポイントまで続いてくという意識を持って

    テニスの試合に時間制限は無い。さくさく試合が進むと、3セットマ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「またお前が相手かよ・・・」と、同じ対戦相手との試合は繰り返される

    テニス選手として、成長していくということ。と、この問題は切って…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では「目の前のリード」など、一瞬の安らぎにもならない
  2. テニス メンタル

    サーブ

    「強い対戦相手には、強いサーブが必要?」の質問に、お答えします
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ケアー!」と叫ぶ後衛って・・・どうでしょう?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    寒い冬の時期、テニスのトーナメント大会で「初戦で特に、注意すべきこと」について
  5. テニス テニススクール

    スマッシュ

    後ろをネットで仕切ったテニススクールの練習、〇〇を持てない生徒は成長しない
PAGE TOP