テニス フットワーク

練習メニュー

「このままじゃ、勝てない」と、練習で気付けるようにならないと

毎日の練習、皆さんはどんな環境で行っていますか?

自分より上手い人、実力が劣る人、同じくらいな人・・・。

あくまで試合で勝てるようになる、強い選手になりたいと本気で考えるなら、練習中からこの意識は大事。

客観的に、周りと自分を俯瞰して観れるようになって、初めて人は成長出来るのです。

 

「このままじゃ、勝てない」と、練習で気付けるようにならないと

 


 

■「このままじゃ、ダメだ」と思ったところがスタートライン

サイトでアンケートを実施すると、多くの皆さんから熱いメッセージを頂きます。

「このままじゃダメなんです、分かってるんです!」という言葉、きっと本心でしょう。

まずはここが、スタートライン。

練習の中で、危機感を感じて何かを変えていかないといけない、と気付ける人自体が少ない訳ですから。

ほとんどの人が、試合の現場になって「あぁ・・・もっとあれ、やっとけば良かった・・・」と後悔する。

もちろん完璧な準備、なんて無理ですが、練習で気付けるか試合の現場で気付けるかは大きな差。

「このままじゃ、勝てない・・・」と。

 

■危機感を感じたら、整理するところから始めよう

焦っても何も良いことは無い。

「まずい・・・」と感じたら、まずは整理するところから始めましょう。

何度も書いてきましたが、こういうときこそ、紙に書いて外に一度出してみる。

具体的に、「何がまずいのか?」について、単語でも短い文章でも良いから、書いてみる。

書いてみたら、それをどうすれば変えていけるのか、または似たような問題点が無いか、線でつないでみたりしてみて下さい。

きっと、漠然としていた問題が、シンプルになっていくはずです。

面倒くさいと思わず、やってみると意外とスッキリしますよ!

 

■自分一人で解決しよう、と思うのは絶対に難しい

私の経験上、まずいのは「よし!俺一人で解決してやる!武者修行だ!」と、躍起になること。

これは、ハッキリ言って確実に失敗します。

テニスは一人では練習も試合も出来ない、いかに周りを巻き込んでいくかが大事。

「でも、部活の雰囲気は悪いし、試合に出るのも難しいし・・・」と思った方は、それも紙に書き出してみましょう。

何か、解決策が見えてくるはずです。

自分の親、先生、仲間・・・実は話してみることで、拡がってくる解決策もあるはず。

一人でどうにかしよう、と思う心意気は大事ですが、一人で出来ることは限られているでしょう。

 

周りの協力者、をいかに増やしていくかもテニス選手の大事な実力。

巻き込んでいく勇気、できっと環境は変わっていく。

厳しいようですが、一人でモジモジしている選手は、やっぱりそこまでの選手。

趣味でテニスを楽しむ、ことは出来ても試合で勝てる選手に成長していくのは難しいかも知れません。

もうすぐ春。

自分の殻を破るなら、今かも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス 雑誌

    練習メニュー

    失敗の質こそ、その人の未来

    試合でチャレンジして、それを練習に活かす。簡単なようで、これが…

  2. 練習メニュー

    「実力不足だけど、試合に出たい!」チームに必要な練習5つ

    試合に出たいけど、実力不足で何とかしたい。とにかく、試合を作れ…

  3. 練習メニュー

    「バランスボールを使ったトレーニング」は、自宅でも簡単にできてテニスの上達にはピッタリです!

    数年前からトレーニング器具として、ダイエットグッズとして流行したバラン…

  4. 練習メニュー

    「試合に勝つ為のテニスの練習」では、徹底的に効果を求めるチーム全体の姿勢が大切

    「今日も練習、みんなで頑張ったな・・・」と思える毎日、理想ですよね。…

  5. 練習メニュー

    「初心者にまず何を教えよう??」最初のテニスの練習に、実は最適なアノ練習メニュー

    4月は部活に新入部員が入ってくる。新しい部員に色んなことを教え…

  6. テニス チャンス

    練習メニュー

    「テニスの試合の現場で必要なもの」から優先して練習していけば、結果は自然についてくる

    普段の練習、皆さんはどんな優先順位で行っているでしょうか?強い…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「フォアハンドの速いストロークで攻撃していく」スタイルが危ない、…
  2. シングルス

    ジョコビッチ選手に見る「シングルスでのコートカバーリング」の技術4つ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?
  4. サーブ

    テニスの試合、「山なりでスピンスライスのワイドサーブ」を身に付ければ、相手をコー…
  5. テニス 守備

    ストローク

    浅いボールをネットプレーに繋げるには、サイドスライスが理想的!
PAGE TOP