テニス メンタル

ダブルス

ダブルスの試合では、「相手前衛の上にロブを打って、2人で前→ロブ待ち」作戦でいこう!

ダブルスの試合、相手を攻撃していく基本パターン。

相手雁行陣に対して、まず前衛の上から崩していく、

そして2人で前・・・という形を作ると、試合慣れしていないような相手だと・・・もう、お分かりですね。

逃げたくなる相手の心理を、上手く引き出しましょう。

 

ダブルスの試合では、「相手前衛の上にロブを打って、2人で前→ロブ待ち」作戦でいこう!

 


 

■前衛の頭上を越えたら、迷わず前に出よう!

相手雁行陣の前衛の上を抜く、ことが出来たら前に出る。

ボレーが苦手な人でも、積極的に前に出る勇気、ダブルスでは必要です。

相手の後衛が走って、相手の前衛とチェンジする、ときに自分たちはしっかり「前」にいる。

逆の立場だと、これを実践されるとどうですか?

とりあえず逃げのロブ、上げてみたくなりませんか・・・?

ロブを引き出す、ことが出来ればこの作戦は成功です!

 

■ロブを待ち構えるポジションは、サービスライン上くらいで充分

つまり、あまり前に詰め過ぎないこと。

厳しいロブでも、しっかりスマッシュを打てるポジションと心理、で待ちかまえましょう。

特にロブを打ってくる雰囲気が強い相手には、それ相応のポジションで良い。

そこからもし普通のストロークで沈められても、そのときは落ち着いて返球。

スマッシュ8割、ストローク2割くらいの感覚で相手の返球を待ち構える。

それくらい思い切った感じ、で良いでしょう。

 

■ロブが抜けても後ろにいるのは・・・もったいない

せっかく相手を走らせているなら、どんどん追い込んでいかないと。

学生の皆さんのダブルスの試合を観ていると、相手に「逃げ場」を与えているケースが多い。

雁行陣でチェンジ、させているのにそのままストロークラリーを許してしまう。

結果的にストローク力がある相手、が勝つ試合しかダブルスは観ない。

これって、すごくもったいない話。

もっと、勝てる相手、アナタ自身増やせるはずですよ。

 

まずは前に出て、相手にロブを上げさせる。

上げさせたロブ、は怖くありません。

相手も怯えながら打つのでミス、になりやすいですしね。

ベテランの方はもちろん、若い方にもネットに出る良いきっかけになるはずです!

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスを強くなりたければ、必ず「上」に強くなる必要がある

    今回は、かなり厳しいお話を少し。どうも皆さん、ちょっと勘違いし…

  2. テニス ポジショニング

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合、男性は積極的に相手の女性に「スライスストローク」を使っていこう

    「正直、ミックスダブルスが苦手・・・」と、悩むのは男性の方でも多いはず…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    相手並行陣のサーブ&ボレーを崩すには、遅いリターンに限る

    ダブルスの試合で、相手のサーブ&ボレーを崩していきたい。リター…

  4. テニス 戦術

    ダブルス

    相手のドロップショットをカウンターで切り返す、のは前衛の仕事

    ダブルスの試合で、浅いボールで攻撃されるこれは、特に上のレベル…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    前衛が攻めて後衛が守る、だけがダブルスじゃない

    ダブルスの試合で強いペアって、守備と攻撃の切り替えが上手い。出…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルス並行陣を検討中のアナタへ」テニスの試合で強みを発揮するのはディフェンス力

    「ダブルスで並行陣を教えたいんだけど・・・」という質問を受けた。…

特集記事

  1. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスでの試合は「お互いの武器を確認すること」でペアの完成度が磨かれていく
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ドロップボレーにも冷静に対応」できるように、浅いボールへの対応力を鍛える練習メ…
  3. テニス 攻撃

    ボレー

    フワッと浮いたボールを詰めてボレー、足から合わせていけばミスが減る
  4. テニス サーブ

    サーブ

    上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ
  5. ダブルス

    並行陣を崩すストロークには、前衛との連動が欠かせない
PAGE TOP