テニス ガット

ボレー

バックハンドボレーがいつも「ガシャ!」な人は、どうすれば良い?

「バキッ!」

「ガシャ!」

今日もどこかで、バックハンドボレーをミスする音が、日本中から聞こえてきます。

何度かテーマで書いてきましたが、バックボレーを難しくしているのは誰あろう、アナタ自身、です。

ボレーの基本に立ち戻ると、意外と簡単に解決出来るかも知れませんよ。

 

バックハンドボレーがいつも「ガシャ!」な人は、どうすれば良い?

 


 

■ボレーの基本は、先に「打点でのラケット面を作る」こと

皆さんはボレーのとき、ラケットを動かし過ぎかも知れません。

上手い人は、まず最初にラケット面から作る。

「フォアボレーだ!」と思ったら、打点の高さも想定しながら「こんな感じでボールに当てる」というラケット面を先に作ってしまう。

そしてラケット面を作ったまま、後は足を踏み込んだり時間が無ければ、そのまま当てるだけ。

ボールに上手く当たらない人は、最後までラケット面が定まっていない、無理やり調整しようとしているのです。

ただでさえ時間が無いのに、即決で当たる面のイメージを決められない人が多い。

これは、大問題です。

 

■ラケット面と作ったら、打点にセットしてしまおう!

私が意識しておいるのは、ボレーは一度打点に「セット」してしまうこと。

それだと、ボールが飛ばないような・・・と思った方、実はセットしてから、少しだけラケットを上に上げてまた打点に戻す。

つまり、ボレーってゴールから逆算している、んです。

極端な表現かも知れませんが、実際上手い人のボレーを観てみましょう。

打点に一度セットして、そこからまた同じ打点にラケットを戻す人が多い。

これだと後ろに引かない、シンプルで安定感のあるボレーが打てるのです。

 

■「打点に戻す」形だから、ミスが減るしガシャりも少なくなる

「ガシャ!」となるのは、打点がおかしいから。

もっと言えば、打点のラケット面がおかしくなっているのが原因です。

それを直すには、ラケット面の打点を先に決めてセット、そして戻すだけ、にしてみるのは最高の対策です。

「位置を戻す」だけなので、ダーツを投げる前みたいな感じ。

リリースポイントにセットして、引いて、投げるじゃないですか。

この感覚、実にボレーに似ていると私は思います。

 

他スポーツにも、意外とテニスのヒントは多い。

この「ダーツ感覚」で私はボレーが上達しましたし、緊張した場面でも安定して打てる。

練習から試してみて、皆さんも損は無いと思います!

もちろん、バックボレーだけでなくフォアボレー、にも応用可能ですよ。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付けよう

    ポーチボレーで、前衛として攻撃していくのはダブルスの基本。特に…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?

    ドロップボレーが甘くなる、なかなか決まらない・・・と、悩んでいるみなさ…

  3. テニス ボレー
  4. テニス メンタル

    ボレー

    ネットに出るといつも「アウトボールを触ってしまう」人は、準備が遅すぎる!

    「今の、アウトだったかも・・・」と、ボレーを触った後に悔やんでも遅い。…

  5. テニス サーブ

    ボレー

    初心者にボレーを教えるなら、「セットしてから横向きで踏み込む」ことをシンプルに徹底しよう

    ネットプレーに安定感がある人は、動き自体がシンプル。特に注意し…

  6. テニス 守備

    ボレー

    「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう

    一昔前まで、シングルスの試合のネットプレーと言えば画に描いたようなアプ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「知らないから不安になる、というのはテニスでも同じ」だからこそ、準備が必要な4つ…
  3. 戦術

    攻撃力を上げることについて、本気で考えよう
  4. テニス フットワーク

    ストローク

    フットワークが良く足に自信がある選手は、「コンパクトなフォーム」を身に付けると、…
  5. サーブ

    強敵相手に、セカンドサーブになったら…?
PAGE TOP