テニス フットワーク

シングルス

相手を3歩以上走らせたときには、「ポジションを1メートル前」に上げておくこと

シングルスの試合、攻撃していくときにミスしてしまう人。

それって、もしかしてちょっとした工夫で変えていけるかも知れない。

攻撃に入るときの、一歩前。

そう、少し前から攻撃のギアを入れることで、アナタのテニスはもっと強く、そして確実なものになるはずです。

キーワードは、1メートル、です。

 

相手を3歩以上走らせたときには、「ポジションを1メートル前」に上げておくこと

 


 

1.ストロークで相手を振り回せるとき、ポジションはどうなってる?

テニスの試合、シングルスなら、相手を攻撃しているときは・・・どんな感じですか?

きっと、相手は左右に走って、アナタはあまり動いていない。

そんな状態のときに、テニスって攻守がハッキリしていることが多いですよね。

でも・・・攻撃している側がずっと後ろのポジションにいると、それって実は危険。

攻撃している中で、相手に粘られて「強引なショット」になると、ミスにつながりやすい。

そう、攻撃している中でどこかで「ミスなく確実に、攻め切る」ことを意識しないとダメなんです。

 

2.ネットに出る一つ前のアクション、として1メートル前に入ろう

私がシングルスの試合で意識しているのは、1メートル前のポジション。

少しだけ、ベースラインより内側。

相手を3歩以上動かしているとき、にはこのポジションに立って次のショットをより前、で打ちたい。

相手から時間を奪えるし、打点も高くライジングショットも打ちやすい。

その為には、しっかり相手を観察していないとダメ。

自分が打ったボールで、何歩くらい動いているのか、余裕はあるのか。

よく見ていれば、きっと厳しいボールが来ない、ことが分かるはずなんです。

 

3.自分のポジションは、「攻撃している中」でこそ調整出来る!

攻撃しているようで、最後詰めが甘い人。

そんな人は、ポジショニングの意識が低い。

同じ場所にいては、テニスって攻撃力があまり変わらない。

相手を追い詰めているなら、ポジションを徐々に前、にしてプレッシャーをかけるのが効果的な方法。

だって、そんなに深い厳しいボールは来ないし、むしろ当たり損ないの浅いボールが来る方が怖い・・・こと、多くないですか?

シングルスの試合なら、コートにはアナタ一人。

より効果的なポジションについて、もっともっと、深く考えて変えていく必要があるでしょう。

 

デビスカップの試合を観ていて、フランスの選手はこのあたりが本当に上手い。

ライジングショットでダウンザラインのエース、が量産出来るのはその前のポジションが良いから。

技術って、ラケット操作だけじゃない。

ポジショニングの妙、についてもっと考えると、きっとアナタのテニスは変わります!

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で使える、相手を前後に振り回すロブボレー術

    シングルスの試合で、使えるテクニックの1つ、をご紹介。ドロップ…

  2. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合で身に付けておきたい、両者ネット際での攻防を制するコツ4つ

    シングルスでは守るコートが広い。横はもちろん、前のスペースも自…

  3. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合、まずは前に出て相手にパッシングショットを打たせよう

    シングルスの試合で、相手の実力や特徴を測ってみる。それには、序…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ストロークで相手の逆を突けたら、迷わずネットへ出る」ことで試合を優位に進められ…

    最近、プロ選手のシングルスの試合を観ていると、特に女子選手でもこういっ…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「浅いボールのアプローチショットが難しい」人はボールの軌道を思い切り上げ…

    ストローク戦で押して浅いボールを相手から引き出して、「よし、チャンス!…

  6. テニス 体力

    シングルス

    「テニスの試合、序盤でチェックしよう!」シングルスでの対戦相手の特徴が出るポイント5つ

    テニスの大会では、初見の相手と試合することが多くあります。ウォ…

特集記事

  1. 戦術

    突き抜けたものを見ないと、実は普通すら分からない
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニス選手であるなら、「必ずしもスペシャリストである必要は無い」と私は思う
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    速いボールをブロックボレー、で返球するコツ5つ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    重たいストロークを身に付ける為に、必要な意識4つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に「負けても良い理由」を考え出すから、思考が現実になる
PAGE TOP