テニス ストローク

ストローク

アナタのストロークに迫力が足りないのは、「テイクバックの高さ」が足りないから

テニスの試合に相手って、ストロークですごく威圧される感じ、ありますよね。

打って来るボール自体が強力、というのもあるでしょうが、ほとんどの選手はまず「構え」から威圧感を醸し出している。

きっと、アナタ自身もちょっとした意識で、ストロークで威圧感、は身に付くはずです。

 

アナタのストロークに迫力が足りないのは、「テイクバックの高さ」が足りないから

 


 

1.テイクバックに高さ、を出してみよう

威圧感のあるストロークって、まず打点が高いですよね。

この高い打点から正確に打てるには、高い位置にラケットを早く引く、準備すること。

ストロークで威圧感のある選手、特にフォアハンドはすごく高い位置にラケットが準備されていると思いませんか?

これは、癖付いている部分を直せば必ず、誰でも実践出来ます。

後はなるべく高い位置で打てるように、早く打点に入ること、ですね。

 

2.なぜ人は、ストロークの構えだけで威圧感を感じてしまうんだろう

「もう、どこにでも打たれるんじゃないか・・・」と、つい不安になってしまう。

強い相手のストロークは、常にこちらが受け身な状態になってしまうので、威圧感が凄い。

でもこの源って、きっと「構えの速さ」だと思います。

テイクバックをしっかりして、ボールの軌道に先回りしている。

だから「溜め」が効いて、こちらはコースを予測出来ない。

打って来る実際のボールよりも、その構えに圧倒されている場合が、アナタ自身多いはずです。

 

3.ストロークの威圧感は、ボールの速度に求めない

ボールの速度に、威圧感を求めるのは危険。

低く、速く、厳しいコースを突いたボールはリスクが高い。

相手に威圧感を与えるどころか、自分がプレッシャーに負けてしまう・・・ことになるでしょう。

むしろ、大事なのがテイクバックのダイナミックさ、高さです。

しっかり相手を構えで威圧する、そんなストロークをオススメします。

 

きっと、アナタ自身まだまだストロークの構えは、改良出来る。

一度鏡の前に立ってみて、構えてみませんか?

その構えのときのラケットの位置、テイクバックのときに確認してみて下さい。

「上げた方が、強そうだな・・・」と、気付くはずです。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス ステップ

    ストローク

    試合で効果的なドロップショットは、クロス方向へ打つのが基本

    試合で効果的な、ドロップショットを打ちたいと考えているみなさん。…

  2. テニス サーブ

    ストローク

    ウィンブルドンの前に確認しておきたい「テニスにおけるスライスのメリット」5つ

    もうすぐテニスの一大イベント、ウィンブルドンが開幕。男子は錦織…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    インサイドアウトのストロークで、ストレートへの展開力を高めよう

    ストロークで相手を動かす、攻撃する。こういう時に必要なのは・・…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「いつもは入っていたストロークが入らない!」のであれば、まずガットの状態からチェックしよう

    いつも通りに打つこと、がテニスでは本当に難しい。実際には風の影…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    将来テニスコーチを目指す人は、片手バックハンドをしっかり使えるようになろう!

    最近頂いたご質問の中で、「大学生になったらテニスコーチのアルバイトをし…

  6. テニス サーブ

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    相手を観察するコツは、自分で基準を具体化出来ているかどうかが肝になる
  2. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合では、「序盤に離されないで、安定したサービスキープ」をする為の準…
  3. メンタル

    勝つか負けるか、ばかり考えてない?
  4. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブが入ったときには、「コートの内側に1歩」入って攻撃態勢を整えよう…
  5. テニス スライス

    ボレー

    相手の足下にショットが打てるときには、迷わずポジションを前に上げよう
PAGE TOP