テニス コントロール

シングルス

「人がいない場所にボールを運ぶ」テニスのシングルスの試合で必要な感覚を養うために

シングルスとダブルスの違い、それはもちろんコート上にいる人数の少なさ。

だからシングルスの試合だと空いているスペースがいっぱい…と、つい感じてしまいがち。

なのに、人がいない場所にボールを運ぶのは、意外と難しい…と感じている方。

ちょっとした意識や視野を変えることで、今の技術を最大限試合で発揮できるようになるかも知れません。

 

「人がいない場所にボールを運ぶ」テニスのシングルスの試合で必要な感覚を養うために

 


 

■「試合の為の練習」が、普段からできているか?

テニスのシングルスの試合では、対戦相手を動かして、スペースを作り出すという発想が必要です。

普段の練習から、相手のどこを狙うか意識してますか?

バック側を狙ってフォア側を空けて…など、少なくとも3往復後にはスペースをみいだしたい。

「テニススクールで、大人数でやってて無理!」

いやいや、例え3列4列でラリーしていても、相手は動かせますよ。

 

■シンプルに「コートを4分割」してみると、空いている場所が見えてくる

相手コートを漠然とみるのではなく、まずは四角に4分割してみましょう。

相手がベースライン真ん中にいても、前は空いています。

コートのど真ん中にいたら、足元が狙い目。

まぁ、あんまりコートのど真ん中にいる機会はないでしょうが。

戦術のポイントは、相手がいる場所の対角線上のスペースを狙うこと。

右後ろにいれば、は左前、という組み合わせが、最もコートを広く使える配球です。

その為には、左右の前を使うドロップショットやショートクロスも必要ですね。

練習しておきましょう!

 

■相手がそこにいる、から打たないのでは無い、予測して走られることを、予測する

こちらがストロークで追い込んで、浅いボールを攻撃していくときなどは、相手がいる場所にあえて打つこともあります。

相手は予測して自分の空いたコートスペースを消そうとしますから、逆を突く必要があるのです。

これはある種の駆け引きですが、実際の試合では相手がどういう予測を立てるのか、裏をかいて動かない選手もいますので、見極めが必要です。

 

■その為には「コースを隠せる技術」が全てであり、技術とは実践で相手がどう感じるかを意識

③のように、しっかり予測して動いてくる相手は、非常に試合慣れしていると言えます。

シングルスの試合で、試合慣れしている相手と戦うのは非常にタフです。

だからこそ必要なのは、自分が打つコースをギリギリまで隠せるかどうか。

普段の練習では、ラリーでも相手と「つなげる」ことを意識しがちですから、何かを「隠す」という意識は育みにくいですよね。

それでも、試合ではそんな生ぬるいことは言ってられません。

相手がいないコースに打つ、だけでは試合では勝てないのです。

そこに打つときにコースも隠してこそ、試合で本当に有効なショットになります。

 

テニスを始めたときに、アナタはどんなプレーをイメージしていましたか?

きっと対戦相手をコートの端から端まで走らせて、最後は誰もいないコートにバシッと決める!

そんな理想を、描いていたかも知れません。

そして今、その難しさを感じているなら、それは間違いなく上達の種です。

イメージ通り試合で打てるように、練習を積み重ねましょう!

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス 準備

    シングルス

    シングルスの試合、例えば「4-4 30-30」のように絶対に獲りたいポイントのときは・・・?

    少し、イメージしてみて下さい。勝てばアナタは優勝、シングルスチ…

  2. シングルス

    シングルスの試合で、3回左右に振られたら厳しくなる方へ

    シングルスの試合で強い人って、左右の揺さぶりに強い。何度も走っ…

  3. テニス 言葉

    シングルス

    「ボールに勢いがない対戦相手」に苦労する、のは何でだろう?

    ポワーン、ポワーンとつないでくるだけのような相手。「勝ったな・…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でネットに出るアプローチショットは、打った後のポジショニングが大事

    シングルスの試合、私は何度も「ネットに出よう!」と書いてきました。…

  5. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスの試合でやたらとパッシングで抜かれるのは、前に引っ張り出されているから

    シングルスの試合で、前に出ては抜かれる。これを繰り返していると…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「難しい戦術は苦手・・・」な人は、シンプルにクロスラリー勝負を徹底しよう!

    シングルスの試合で、「難しい戦術は苦手で・・・」という方の声を聞く機会…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    低い打点のストロークは、低いままで終わるから安定感が増す
  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    「ハイボレー、からのドロップボレー」は試合で効果大
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜアナタのダブルスは勝てないのか?」を考えると、試合中にペアに謝ることの無意…
  4. その他

    「デビスカップ日本代表が発表」前回王者イギリスに挑む布陣の、注目ポイントはここ!…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの攻撃力を高めたいなら、相手が打つ直前にポジションを微調整出来るようになろ…
PAGE TOP