テニス ストローク

リターン

回り込みの攻撃的なリターンを、いかに試合で活かせるか

テニスの試合、工夫してすぐに勝てる技術があるなら・・・それはリターン。

リターンを工夫すれば、きっともっと、アナタは試合を楽に勝てるようになる。

そこでお勧めなのは、回り込みのリターンを覚えること。

必要なのは、思い切った決断力です。

 

回り込みの攻撃的なリターンを、いかに試合で活かせるか

 


 

■バックハンドリターンは、出来るだけ避けたい

私もそうですが、実際にバックハンドのリターンは避けたい。

アナタもサーブのときに、バックハンド側を狙うこと多いですよね?

だったらもっと、ここを工夫しないといけない。

リターンは、相手が打つ前に動いたって良い。

つまり、トスアップしてから動くこと、特にセカンドサーブではオススメです。

そんなに厳しいコースには来ない、セカンドサーブであれば、どんどん回り込んでいきましょう。

 

■成功のコツは、相手がトスアップした瞬間に自分のポジションを変えること

リターンは、この特権がある。

相手が打つ前に、ポジションをずらす、つまりはフォアハンドを空けて待っておくということ。

そうすることで、バックハンド狙いにも回り込みのフォアハンドで対抗出来る。

これを思い切って、決断力を持って実践出来る人、少ないんですよね。

全然、ルール違反じゃないのに。

騙されたと思ってやってみて下さい。

きっとリターンゲームが大好きになりますよ。

 

■相手に作戦がバレても、それで良い

「でも回り込みがバレたら、相手に狙われない・・・?」と思う方もいるでしょう。

そう、これでまた良い駆け引きが出来る。

アナタが先手を打っているのですから、プレッシャーは相手にかかっている。

もしそれで、厳しいサーブが逆サイドに入ったら、相手のナイスプレー。

まずは甘いサーブ、それもバックハンド狙いの安易なサーブを、徹底的に回り込んでつぶすことです。

 

リターンの工夫は、相手にプレッシャーをかける。

「相手のサーブにやられたな・・・」と思っているなら、きっとそれはアナタの工夫が足りないだけ。

もっともっと、回り込んで良いと思いますよ。

相手がトスアップしたら、2メートルくらい横にポジションを変える。

だけで面白いように、リターンから攻撃していくことが出来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンの超基本、「足を前後で半身の体制」を多くの選手が取り入れる理由とは?

    リターンのこだわりは皆さんそれぞれあると思いますが、トッププロ選手の多…

  2. テニス ロブ

    リターン

    下がってリターンすれば、大きく打てるメリットもある

    リターンの基本は、前に踏み込むこと。でも、全仏オープンの試合を…

  3. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合で有効な「ドロップショット気味のリターン」は、置きにいくとネットを越えないので注意

    リターンからのドロップショット、とまでいかなくても浅めにリターン出来る…

  4. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスの試合で踏み込んだリターンの後は、必ずポジショニングをハッキリさせよう!

    ダブルスの試合、に限らず・・・ですが、踏み込んだリターン、必要ですよね…

  5. テニス ストローク
  6. リターン

    「浅いセカンドサーブは、思い切ってドロップショットでリターン」が実践出来ると試合で効果的!

    リターンを工夫出来ると、試合の中での攻撃の幅はグッと広がる。そ…

特集記事

  1. テニス 打点

    リターン

    ダブルスで無理矢理なストレートリターンより、「スライスのチップ&チャージ…
  2. その他

    もしアナタが「大事なテニスの試合で審判を一人で」やることになったら・・・
  3. テニス サーブ

    サーブ

    男性でサーブが安定しない人は、「無意識のうちに上半身が前に突っ込んでいる」人がほ…
  4. テニス 練習

    ストローク

    テニス初心者の方にありがちな、「ストロークで肘が後ろに残る形」を修正しよう
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    すぐには結果につながらないもの、に実は「勝利へのヒント」は埋まっている
PAGE TOP