テニス ストローク

リターン

回り込みの攻撃的なリターンを、いかに試合で活かせるか

テニスの試合、工夫してすぐに勝てる技術があるなら・・・それはリターン。

リターンを工夫すれば、きっともっと、アナタは試合を楽に勝てるようになる。

そこでお勧めなのは、回り込みのリターンを覚えること。

必要なのは、思い切った決断力です。

 

回り込みの攻撃的なリターンを、いかに試合で活かせるか

 


 

■バックハンドリターンは、出来るだけ避けたい

私もそうですが、実際にバックハンドのリターンは避けたい。

アナタもサーブのときに、バックハンド側を狙うこと多いですよね?

だったらもっと、ここを工夫しないといけない。

リターンは、相手が打つ前に動いたって良い。

つまり、トスアップしてから動くこと、特にセカンドサーブではオススメです。

そんなに厳しいコースには来ない、セカンドサーブであれば、どんどん回り込んでいきましょう。

 

■成功のコツは、相手がトスアップした瞬間に自分のポジションを変えること

リターンは、この特権がある。

相手が打つ前に、ポジションをずらす、つまりはフォアハンドを空けて待っておくということ。

そうすることで、バックハンド狙いにも回り込みのフォアハンドで対抗出来る。

これを思い切って、決断力を持って実践出来る人、少ないんですよね。

全然、ルール違反じゃないのに。

騙されたと思ってやってみて下さい。

きっとリターンゲームが大好きになりますよ。

 

■相手に作戦がバレても、それで良い

「でも回り込みがバレたら、相手に狙われない・・・?」と思う方もいるでしょう。

そう、これでまた良い駆け引きが出来る。

アナタが先手を打っているのですから、プレッシャーは相手にかかっている。

もしそれで、厳しいサーブが逆サイドに入ったら、相手のナイスプレー。

まずは甘いサーブ、それもバックハンド狙いの安易なサーブを、徹底的に回り込んでつぶすことです。

 

リターンの工夫は、相手にプレッシャーをかける。

「相手のサーブにやられたな・・・」と思っているなら、きっとそれはアナタの工夫が足りないだけ。

もっともっと、回り込んで良いと思いますよ。

相手がトスアップしたら、2メートルくらい横にポジションを変える。

だけで面白いように、リターンから攻撃していくことが出来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で重要な、「リターンからのストレートアタック」は、しっかり事前にパートナーと打ち合わせ…

    ダブルスの試合に出始めたペアの方は、まず攻撃のパターンを増やしていかな…

  2. リターン

    ストロークは得意なのに「リターンが苦手・・・」な人は、発想を変えてみると劇的に安定するかも知れません…

    ストロークはすごく伸び伸び打っているのに、リターンになると急にミスが増…

  3. テニス スマッシュ

    リターン

    身長が低い選手のサーブは、「回転系」が基本になる

    テニスの試合、サーブの特徴は早く把握するに越したことは無い。特…

  4. テニス ストローク

    リターン

    並行陣を崩すには、ファーストボレーをさせるところから

    前に詰めて来る相手に、プレッシャーを感じてしまう方へ。サーブ&…

  5. リターン

    速いけどリターンしやすいサーブ、遅いけどしにくいサーブ

    みなさんも、試合で経験無いですか?速度はあるけど、リターンは…

  6. テニス ストローク

    リターン

    リターンミスが多い人は、「自分の脇が空き過ぎている」ケースが多いので要チェック!

    リターンミスを減らしたい、減らせばブレイクのチャンスが拡がる。…

特集記事

  1. ダブルス

    ストレートロブを抜かれた後、抜いた後のダブルスの戦術について
  2. テニス ロブ

    ロブ

    攻撃的なトップスピンロブを打つなら、腰の高さくらいの打点がベスト
  3. テニス メンタル

    フットワーク

    気が付いていないだけで、スプリットステップにはある秘密がある
  4. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です
  5. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドを極めたいなら、パッシングショットは避けて通れない
PAGE TOP