テニス メンタル

メンタル

「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?

「もしもあのサーブが入っていれば・・・」

「あのポイントでポーチに出ていれば・・・」

と、試合の後に考えて次の日も引きずっていく。

そんなタラレバな人、テニス界でも多いですよね。

 

「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?

 


 

1.タラレバは現場で活かすから、試合に勝てる

誰だって、後悔するようなポイントは多い。

でも、それを試合の現場で活かさないと。

終わってからは、何も出来ないし後の祭り。

周りにタラレバの話をしても、それは言い訳でしかないし、正直聞かされる方も困る。

ポイント直後に、タラレバだったことは実際にやってみる。

やって失敗した人なら、タラレバの話はしないはずです。

 

2.タラレバの発想が出る人は、「何の意識も無かった」人

私は、タラレバの話ばかりする人は、結局無意識にテニスをしている人だと思う。

「もしポーチに出ていたら・・・」と話す人は、ポーチに出る意識なんてそもそも無い。

ストレートに誘ったり、ロブを警戒して後ろにポジションを変えたり、そんなこともしない。

つまり、何もするつもりは無かったのに、「あぁ、アレしとけば良かったな・・・」という話をしているだけ。

実力不足であり、怠慢ということに気付かないから始末が悪い、んだと思います。

 

3.何かの作戦を常に実行していれば、タラレバなんて無い

つまり、自分が意志を持って何か作戦を実行している限り、タラレバなんて無い。

だって、自分はしっかり作戦を持って実行している訳ですから。

相手の読み、選択が上だった、というときはあります。

それは、タラレバとは違うし・・・アナタの思い通りにはならない強さがある。

アナタの作戦は、希望的観測、ではなく何かの根拠に基づいているはず。

作戦に意志があれば、相手を受け入れて現場で変えていくことも出来ますしね。

アナタ自身の試合、はどうですか?

 

タラレバの想いが出てくるときは、自分が自信を無くしかけているとき。

メンタルがやられているときは、相手に「こうあって欲しいな・・・こうであると楽だな・・・」と、思うのです。

でも実際の試合は、甘くない。

相手も本気で勝ちたい、訳ですからね。

ピックアップ記事

  1. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    3連続ポイント、の貪欲さがテニスの試合には絶対に必要

    私が試合を見ていて、「この人強いな」と思う人。そういう人って、…

  2. テニス ダブルス

    メンタル

    今すぐテニス選手としてのメンタルを強くする方法

    自分はメンタルが弱い、と感じているみなさん。結論、大丈夫です。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負けたからといって、「苦労や悲しみのシェア祭り」になっている人は本当に痛い

    試合に勝てる日もあれば、当然負ける日もある。試合結果について自…

  4. テニス 雑誌

    メンタル

    私が月一でオススメしたいこと、それは「テニスに全く関係無い本を読む」ことです

    テニスって、考えてみればすごく自由なスポーツ。と言うのも、ルー…

  5. メンタル

    自分の名前で、想うこと

    突然ですが、自分の名前について考えてみました。私の下の名前は…

  6. テニス フットワーク

    メンタル

    テニスの試合で余裕を持ってプレーする為には、「自分よりレベルが低い相手」とも、しっかり練習することが…

    強い相手、シード選手相手の試合だと、自分に余裕が無いと感じること、あり…

特集記事

  1. テニス 陸上

    日々の雑記

    1つのことだけに集中する、だけが素晴らしいことじゃない
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    アナタのスマッシュ練習が無意味な理由、それは「ロブが来ると分かって打つ」練習にな…
  3. テニス メンタル

    その他

    私から、「試合に出ているテニスの上級者の方」にお願いしたいことについて
  4. テニス サーブ

    メンタル

    粘ってくる相手に、焦ったら負け
  5. その他

    〇〇しないといけない、という考え方
PAGE TOP