テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合では、「長いラリーは自分のペース」と思えるように

シングルスの試合に勝てない人には、ある共通の苦手意識がある。

それは、「長いラリーが苦手」ということ。

長いラリーを避けている選手は、やっぱり試合で弱い。

長いラリーを得意になれれば、それだけで試合に強くなれる。

くらいの意識で、読んでみて下さい。

 

シングルスの試合では、「長いラリーは自分のペース」と思えるように

 


 

■長いラリーでポイントを落とすと・・・「損した!」って思いません?

私は今でも、たまに思います。

長いラリー、で拮抗したポイントを落とすと、「あー損した・・・」と思ってしまう。

互角の打ち合いだったのに、もったいない!って、勝手に傷ついてしまって、ひきずる。

こんな意識だと、そもそも「長いラリー」を避けてしまいがち。

そうではなくて、発想を変えていきましょう。

 

■長いラリーを大歓迎、する理由って?

ラリーが長いと、実は良いことが多い。

これはアナタの考え方、準備次第ですが、試合に強い人はこういう意識で長いポイントをコントロールしているのです。

・相手の体力を削れる

・相手のショットを観察出来る

・相手の配球の癖を観察出来る

・自分が試したいショットを打つ機会が増える

ラリーが長いと、それだけ実は「出来ること」が増える。

ハッキリしたチャンスが来れば別ですが、何も焦ってポイントを終わらせる必要は無い、んですね。

 

■相手から攻撃されるのが怖くて、焦って攻撃していないか?

こういう人、シングルスで多いんですよね。

長いラリーが嫌い、苦手な人は、臆病なんです。

相手から攻撃されるのが怖い、だから自分から強引に仕掛けて淡泊なテニスになっていく。

それが入っているうちは良いですが、入らなくなると試合は崩れていく。

そうじゃなくて、長いラリー大歓迎でいきましょう。

相手の攻撃力、きっとアナタが怯えるほどでは無いですよ。

 

実際の試合では、長いポイントも短いポイントもある。

ですが、長いポイントこそ自分のペース、自分のテニスと思って試合出来れば、それだけで強い。

シングルスの試合、では特に必要な意識でしょう。

体力も必要、観察眼も必要。

これらはしっかり、試合前に準備して挑めば大丈夫です!

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    「相手のストロークがとにかく速くて対応出来ない!」ときに意識したい、4つのポイント

    対戦したときに、相手のストロークが速いと慌ててしまう。結果的に…

  2. シングルス

    シングルスの試合では、「ダウンザラインからネットへの迫力」こそ大事

    シングルスの試合での、戦術が欲しい。そう考えているみなさんは、…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスで「自分より格下相手との試合の機会」を、しっかり作れていますか?

    人は、誰でも恥をかくことが怖い。テニスの試合でも、格下相手の選…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    格上相手に、なぜ序盤が大事なのか?

    格上相手の選手との試合、厳しくなるのは・・・アナタ次第。序盤を…

  5. テニス 練習
  6. テニス 準備

    シングルス

    長い試合と覚悟を決めて、テニスのシングルスの試合で準備しておきたいグッズ10選

    テニスの実力って、技術力+準備力。もちろんスタミナや、現場での…

特集記事

  1. 戦術

    悔しいけど、型を覚えないと
  2. テニス 練習

    戦術

    相手が戻ろうとする逆を突く、のは上級者テクじゃない
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    部活やサークルで有意義な練習について考えると、「必要無いもの」から先に見えてくる…
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    「強打しないボレー」こそ、アナタ自身が生き残る道である
  5. テニス 粘り

    ロブ

    高いバウンドのスライスロブは、バックスピンで戻ることを忘れないように
PAGE TOP