テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合では、「長いラリーは自分のペース」と思えるように

目次

シングルスの試合に勝てない人には、ある共通の苦手意識がある。

それは、「長いラリーが苦手」ということ。

長いラリーを避けている選手は、やっぱり試合で弱い。

長いラリーを得意になれれば、それだけで試合に強くなれる。

くらいの意識で、読んでみて下さい。

 

シングルスの試合では、「長いラリーは自分のペース」と思えるように

 


 

■長いラリーでポイントを落とすと・・・「損した!」って思いません?

私は今でも、たまに思います。

長いラリー、で拮抗したポイントを落とすと、「あー損した・・・」と思ってしまう。

互角の打ち合いだったのに、もったいない!って、勝手に傷ついてしまって、ひきずる。

こんな意識だと、そもそも「長いラリー」を避けてしまいがち。

そうではなくて、発想を変えていきましょう。

 

■長いラリーを大歓迎、する理由って?

ラリーが長いと、実は良いことが多い。

これはアナタの考え方、準備次第ですが、試合に強い人はこういう意識で長いポイントをコントロールしているのです。

・相手の体力を削れる

・相手のショットを観察出来る

・相手の配球の癖を観察出来る

・自分が試したいショットを打つ機会が増える

ラリーが長いと、それだけ実は「出来ること」が増える。

ハッキリしたチャンスが来れば別ですが、何も焦ってポイントを終わらせる必要は無い、んですね。

 

■相手から攻撃されるのが怖くて、焦って攻撃していないか?

こういう人、シングルスで多いんですよね。

長いラリーが嫌い、苦手な人は、臆病なんです。

相手から攻撃されるのが怖い、だから自分から強引に仕掛けて淡泊なテニスになっていく。

それが入っているうちは良いですが、入らなくなると試合は崩れていく。

そうじゃなくて、長いラリー大歓迎でいきましょう。

相手の攻撃力、きっとアナタが怯えるほどでは無いですよ。

 

実際の試合では、長いポイントも短いポイントもある。

ですが、長いポイントこそ自分のペース、自分のテニスと思って試合出来れば、それだけで強い。

シングルスの試合、では特に必要な意識でしょう。

体力も必要、観察眼も必要。

これらはしっかり、試合前に準備して挑めば大丈夫です!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス 打点

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「我慢が必要な場面」を理解しておこう

    テニスの試合、特にシングルスの試合は「我慢」が必要な場面がある。…

  2. シングルス

    シングルスの試合で必要な、素早くフォアハンドで回り込むコツ5つ

    シングルスの試合で、結果を出したいと考えているみなさん。まず、…

  3. テニス フェデラー

    シングルス

    「SABR」戦術に見る、フェデラー選手の変化できる凄みとは?

    今年の全米オープンは、男子はジョコビッチ選手の優勝で幕を閉じました。…

  4. テニス 戦術

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で有効な「ドロップショットとロブボレー」の黄金の組み合わせ

    テニスのシングルスの試合は、どうしてもストロークラリー主体で一定のリズ…

  5. シングルス

    シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう

    シングルスの試合で、最初の入り方。サーブからでもリターンからで…

  6. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「自分はネット、相手はバックハンドストローク」

    とにかく今すぐ、シングルスの試合に勝ちたい!と思っているみなさ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで「身体を開いてはいけない」は、誤解の元
  2. テニス 戦術

    テニス知識

    【保存版】知らない選手が意外と多い、「テニスラケットのメンテナンス方法」について…
  3. ロブ

    女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう
  4. フットワーク

    テニス選手ならしっかり身に付けたい、「スプリットステップ」の基本から応用まで厳選…
  5. テニス 練習

    その他

    出来るようになるを待つのではなく、出来ない技術こそ試合の表舞台に立たせてみること…
PAGE TOP