テニス ハードコート

練習メニュー

テニスで結果を出したければ、周りよりも一つ上の目線を

みんなと同じ、それで良いの?

テニスでは、みんなと「差」を付けていかないと試合では勝てない。

周りの人、いつも一緒に練習するメンバーに対しては、「上から目線」を意識しましょう。

あえて、この言葉を使いたいと思います。

 

テニスで結果を出したければ、周りよりも一つ上の目線を

 


 

1.「上から目線」なんて、けしからん?

言葉のニュアンスで誤解されますが、私は必要だと思う。

周りのみんな、部活やサークルの仲間より、一歩先を高い目線から観る。

決して周囲を見下して横柄な態度を取る、訳ではありません。

今練習していること、今後の試合や自分が目指すテニス。

周りと同じ目線では、いつまで経っても「抜けて」出ることは出来ませんよ。

 

2.自分が刺激を求めて行動していけば、目線は自然に上がってくる

アナタ自身、刺激を受けて行動出来ているだろうか。

毎日同じ、明日も明後日も同じことを、どこかで期待していないか?

テニスを強くしていくうえで、それは危険な発想。

自然にぬるま湯に浸かってしまわないように、常に自分は新しい、上の目線を求めていかないといけない。

その為に、こんな考え方はどうでしょうか?

 

3.キャプテンで無い人も、「チームの監督目線」になってみよう

もしアナタが、この今いるチームの監督になったら・・・?

どうにかして地区大会を突破して、全国に出たい。

そう考えると、必要なものは何かとそれをどう実現するかを考えますよね。

自分のテニスも、より客観的に観れるようになる。

実際に将来、そういう経験をするかも知れない。

テニスでなくとも部下を持ち、チームをまとめていく仕事を経験していくでしょう。

そんなときに、「周りと同じ目線」しか持てないと・・・それってすごく、怖いことになりませんか?

 

自分なりの目線を持っているかどうか、それはどこまで観えているのか。

いつでも意識して、損は無い。

周りと同じことに、危機感を持たないと。

テニスの試合で強くなるには、習慣を変えて考え方を変えていかないと無理です。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. 練習メニュー

    テニスの試合では、ミスの質を高めよう

    テニスの試合で緊張してしまう人は、ミスを減らそうと必死。もち…

  2. テニス 陸上

    練習メニュー

    テニスにおいて部活や練習、試合を「消化している」ような感覚に陥ってはいないか?

    何となく部活に入って、練習して試合をする。テニスのおいて、高校…

  3. テニス ストローク

    練習メニュー

    来る場所も打つ場所も決まっている球出し練習なんて、試合で使えると思う?

    「球出し練習は、どうやれば良いですか?」というご質問を、よく頂きます。…

  4. 練習メニュー

    練習で上手くなる、という発想は危険

    テニスは練習で上手くなる。これは、ある意味危険な発想だと私は思…

  5. テニス 環境

    練習メニュー

    アナタのテニスが成長していけば、「周りの成長に繋がる」から良い循環が生まれる

    自分の成長が、周りに何をもたらすのか。ことテニスにおいても、こ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    リードしているその瞬間も、「相手だったら何を考えるか」を想像しよう
  2. テニス 戦術

    ボレー

    ファーストボレーを叩かれる人は、どう対策すれば良い?
  3. テニス 目

    戦術

    テニスの試合では、前傾姿勢よりも胸を張って視野を広げていこう
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合、まず「男性が動く」から入っていこう
  5. テニス知識

    夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
PAGE TOP