ボレー

「試合が強い選手のボレーボレー」練習は、ココが違う!4つのポイント

普段、ウォーミングアップのときにやる機会も多いボレーボレー。

お互い近い距離でボレーでラリーする練習ですが、しっかり「練習」出来る選手は少ない。

フォアハンドだけのラリーになったり、つい「楽」してしまう練習になってはいませんか?

試合で強い人のボレーボレー、どこが違うのかピックアップしてみました。

 

「試合が強い選手のボレーボレー」練習は、ココが違う!4つのポイント

 


 

1.バックボレー多め

試合で使うボレー、結構バックボレーが多い。

身体の正面、のボールはバックボレーがでさばく機会が多いですからね。

意図的にバックボレーを練習しようと思わないと、ボレーボレーもどんどんフォア側を空けてまってしまう。

試合に勝てる選手は、この至近距離のラリーでしっかりバック側を練習しています。

 

2.9点の打ち分けを意識

相手のどこを狙うか。

ボレーボレーでも、ラリーの中でしっかり練習することが大事。

相手の狙いは、9カ所あることを覚えておきましょう。

正面、正面足元、正面上、フォアローボレー、フォアミドルボレー、フォアハイボレー、バックローボレー、バックミドルボレー、バックハイボレー。

この9カ所を、自分の9カ所からしっかり打てるように練習する。

9×9=81パターンのラリーが、ボレー同士でも可能だということを意識しましょう!

 

3.スライスボレーとフラットボレーの使い分け

スライス回転をかけたボレー、フラット気味のボレー。

この2種類をしっかりボレーボレーでも打ち分ける。

フラット気味のボレーは良い突き球、になりますし、スライスボレーは時間を作ることも出来る。

まずは2種類の回転、自分の中で使い分けること。

初心者の方でも、回転は2種類あって、自分が打っているのがどの種類か・・・を意識してみましょう。

試合で実際に使い分けられなくても、まず意識することが大事です。

 

4.速いスプリットステップ

ボレーボレーでも、しっかりスプリットステップ。

それも、速いタイミングでしっかり意識する。

ステップの着地が遅いと、それだけボレーの反応が遅れる。

ボレー同士のラリーですから、当然店舗は速い。

速いからこそ、上に高く飛ぶのではなく、沈み込むくらいのコンパクトなスプリットステップで。

ボレーボレーでしっかりしたステップが出来れば、他のショットは怖くありません。

 

ボレーボレー、もっともっと、見直されて良い練習。

そう、練習なんです。

中途半端な意識でウォーミングアップ程度にやるなんて、もったいない。

人数が多ければ、コート脇でも出来ますよね。

部活やサークル、でも実践していきましょう!

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    相手が打つ度に、「毎回蓋を開けてビックリ」の前衛だと、そりゃ勝てないですよ

    ダブルスの試合、前衛で「落ち着いている人」いますよね。すごく上…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    相手の足下、の次はハイボレーをしっかり準備しておこう

    構え直しの重要性を何度も書いて来ましたが、それは特にネットプレーの時に…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが苦手で浅くなる人は、「もう一度踏み込む足」を意識して下半身から打とう!

    苦手意識があると、テニスではそれが下半身に出る。ローボレー、低…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    フォアハンドボレーでもっとパンチ力が欲しい人は、「ラケットを持たない腕の脇の開け閉め」を有効活用しよ…

    フォアハンドボレーを、しっかり決めることが出来ると試合はやりやすい。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおいて相手が前に詰めて来る、ということは「上が空く」ということ

    「そんなの当たり前じゃないか」と思う方がほとんどでしょう。…

  6. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手くいく!

    ネットより低い位置のボレー。に、苦手意識を持っている人は多いで…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「自信があるフリ」は、自分の頭をも凌駕していく
  2. テニス ストローク

    メンタル

    丁寧なテニスが出来ている限り、アナタはそう簡単に負けることは無い
  3. メンタル

    未来は過去の延長線上、では無い
  4. テニス メンタル

    戦術

    ボールが飛んで来るコース、は限られていると考えよう
  5. テニス リターン

    ストローク

    フォアハンドストロークを、しっかり逆クロスに振り切るコツ4つ
PAGE TOP