メンタル

テニスの試合の後半が不安なのは、「アナタ自身が試合を創り上げていく気持ち」が無いからだ

試合は序盤が大事、と何度も書いてきました。

ですが、それと同じくらい、終盤ももちろん大事・・・なんですが、試合の終盤になると急に弱気になったり、プレーに迷いが生じる人が多い。

テニスの試合は、時間制ではなくポイントを獲り切るまで終わらない。

結構な覚悟、求められるんです。

 

テニスの試合の後半が不安なのは、「アナタ自身が試合を創り上げていく気持ち」が無いからだ

 


 

■誰に何を、期待しているの・・・?

試合の終盤、誰かが何かを助けてくれる?

シングルスの試合はもちろん、ダブルスの試合だってボールを打つ瞬間はアナタ一人。

誰かに、「ハイ!」とバトンタッチなんて出来ない。

それなのに、試合の終盤は「自分以外の誰か」が試合を終わらせてくれる・・・とでも思っているんじゃないかという人が多い。

試合の後半をしっかり戦う覚悟が無いと、テニスの試合は不安で押しつぶされてしまうのです。

 

■試合の後半が不安なのは、アナタ自身にプランが無いから

試合の後半をどう戦うか。

試合前に、ざっくりで良いので想定しておくことが大事。

きっと自分のテニスに相手は慣れてくるだろうし、体力も切れてくるかも知れない。

何も考えないで試合後半を迎えようとするから、不安になり自身を無くし、結果的に何も出来ないでズルズル負けてしまう。

「実力不足」よりも「準備不足」。

テニス初心者の方でも、4-4、5-5のスコアをイメージしてみれば、分かるはず。

試合の序盤と、雰囲気はまったく違うはずです。

 

■接戦になればテニスの技術以上に、人間力の勝負になるのがテニス

テニスの試合、終盤は泥臭い。

駆け引きもお互いの手の内は分かっているし、体力も切れてきているからお互い「奇襲」のような攻撃も増える。

1ポイントずつ、もぎ取っていくような力、テニスの技術以上に人間としての総合力が問われてくる。

大げさと思うかも知れませんが、それくらいタフな試合を経験してこそ、テニス選手。

試合の後半は、そんなテニスを自分で創り上げていく気持ち、ありますか?

あればきっと、試合の終盤はアナタのものです。

 

終盤に強い選手は、間違いなく試合に強い。

でもこれって経験が必要。

経験は試合数だけじゃない。

「どれだけ綿密に準備して、終盤勝負の試合が戦えたか」です。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で「40-0、0-40でリードしても、ゲームを獲り切ることが出来ない・・・」人が意識…

    ポイント差がつくと、安心している訳ではないのにどこか気が抜けてしまう。…

  2. テニス 客観視

    メンタル

    試合に負けた後のことなど、試合中に考えてはいけない

    試合で勝ち切れない人、に共通すること。私はプロの試合も審判台の…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    一緒にテニスをしていて、「この人、ちょっとやりにくいな‥」と思う人こそ大事にしたい

    いつものテニスの練習、皆さんはどんなメンバーで行っていますか?…

  4. テニス ラケット

    メンタル

    「ガットを見つめて集中力アップ!」は、やらないと損

    プロ選手でもよくやる、ポイント間のルーティーン。これって、実は…

  5. メンタル

    綺麗に決めている相手、本当は…?

    テニスの試合を観ていると、綺麗に決まるポイントも多い。プロ選…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    逆境に燃える心は、テニスコートだけでは養えない

    テニスを試合をしていて、本当にしぶとい相手。みなさんの周りでも…

特集記事

  1. テニス ラケット

    メンタル

    どんな最新モデルのラケットを持っていても、その人のテニスがダサければ意味が無い
  2. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い
  3. ストローク

    相手にジワジワとストロークで攻撃されているときには、「まず打点を下げさせてペース…
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    自分から速い球を打って、「返されると反応出来ない」のは、テニスで一番みっともない…
  5. テニス 名著

    その他

    テニス部内の練習試合にて「必ず記録して、お互いにコメントを残す」ことで、テニスノ…
PAGE TOP