テニス リターン

練習メニュー

人数が多いときに、「つなぎのストロークとボレーの基礎練習」がを同時に実践する練習メニュー

人数が多い部活で、ストロークとボレーを両方練習したい。

そんなときには、思い切ってコート中に人数を増やし、あえてボレーヤーをストロークの中間に設置することで「ある責任感」が生まれるメニューです。

 

人数が多いときに、「つなぎのストロークとボレーの基礎練習」がを同時に実践する練習メニュー

 

■人数:12~36人

■レベル:初級~中級

■目的:高さを出して安定したストローク、ボレーボレーをしっかり出来るようになる

 


 

【練習内容】

縦3列でストロークラリー、ボレーボレーを行う。

ストロークラリーはネット近くでボレーボレーしているペアに当たらないように、山なりで深く、安定したストロークでつなげる。

ボレーボレーの選手はサービスライン一歩前、くらいでしっかり相手のフォアとバック、両方に打たせるように。

3人で1チームを作ってローテーションしてもOK、コート上には全員で12人入ることになる。

時間制で交代しながら、回していく。

 

【発展練習】

ストロークの選手は、なるべく下がらない。

下がらないで、しっかり高く深いボールを打てるように調整していく。

ライジングショットの練習にもなるので、トップスピンロブとしても効果的。

ボレーボレーはただつなげるのではなく、コート1/3の中で相手を動かすこと。

ハーフボレーを打たせたりしながら、相手の足元を突いていくように意識すると上級者でも良い練習になる。

 

【ポイント】

あえてストロークの前に「人」という障害物を置くことで、しっかり高く深く、また前衛をイメージしながら練習出来る。

「繋ぎ合い」にならないように、しっかり回転量をかけてバウンド後に相手にプレッシャーがかかるような球質にしていくことが大事。

また、多少ボレーヤーの背中に当たっても気にしない。

前から飛んでくるボールには、「ボレーボレーしながらでも、ケア出来る余裕」を身に付けて欲しい。

人数が多い練習では、広い視野を養うことも出来るはず。

 

部活やサークルで人数が多くても、工夫次第で良い練習は出来る。

結構ボレーヤーを避けながらのストローク、難しいはず。

ですが、コントロール性は間違いなく向上出来るこのメニュー。

人数が多い部活やサークルでも、基本メニューとして試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. 練習メニュー

    ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

    普段、素振りを習慣にしている方、きっと試合に熱心に出続けている方でしょ…

  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニスにおいて「雁行陣の弱点」をケアする為の練習メニュー

    雁行陣は安定感のある陣形ですが、唯一の弱点が後衛の前のポジション。…

  3. テニス 準備

    練習メニュー

    試合会場で出来る、テニス選手として必要なウォーミングアップ5つ

    テニスの試合、なかなか調子が上がらないうちに試合が終わってしまう・・・…

  4. テニス 打点

    練習メニュー

    緊張した場面で、力を引き出す為には?

    試合の中で、緊張した場面で力を発揮する。これが出来る、自信が…

  5. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「何を身に付けていつ使うのか?」を常にイメージしよう

    テニスの練習、皆さんどんなことを「意識」出来ているでしょうか?…

  6. 練習メニュー

    「THE地味練であるボール出し練習」がテニスの試合の為に必要な理由

    選手時代、ボール出し練習をよく行った。ボール出し練習だから、ゆ…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコース…
  2. 日々の雑記

    秘密の合宿を開催してきました
  3. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で、「高い打点からしっかりストロークで攻撃していく為」に必要な4つの…
  4. メンタル

    自分のモチベーション、相手次第?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルが弱いんじゃなくて、考え方が狭いだけ
PAGE TOP