テニス メンタル

その他

テニスの試合はほとんど、「あるある」で始まり、「あるある」で終わる

ざっくりしたタイトルですが、私が最近改めて思うこと。

テニスの試合って、すごくパターンが少ない。

変わった試合は実は、少ないんじゃないかなと。

だったら、いつも起こること、「あるある」なことをまず消していくこと、試合で勝てる一番の方法なんじゃないかと思います。

 

テニスの試合はほとんど、「あるある」で始まり、「あるある」で終わる

 


 

1.テニスの試合でよく起こる「あるある」な話

皆さん、試合をしてきた経験上、こんな経験はないですか?

 

・最初のサービスゲームは、大抵サーブが入らない

・ダブルフォルトからリズムを乱す

・最初のリターンゲームは、ファーストサーブはなかなか返せない

・試合の序盤は、ストロークラリーの様子見の展開が多い

・試合の序盤は、チャンスボールは強打してミスしてしまう

・試合の後半に、「あ、こんな相手だったんだ」と気付く

・試合に勝ったと思った瞬間に、動きが堅くなる

 

いくつか、あてはまるものはあると思います。

大抵、こんな感じの「あるある」がテニスの試合では、ほとんど。

だったら、あるある対策をしておけば良い、と思いませんか?

 

2.調子を乱す「あるある」対策を考えてみた

文章で書くのは簡単ですが・・・一応、書いてみます。

 

・最初のサービスゲームは、大抵サーブが入らない

→ファーストサーブだって少し威力を落とす、確率重視にしておく

 

・ダブルフォルトからリズムを乱す

ダブルフォルト1回はOK、と事前に決めておくと精神的に楽

 

・最初のリターンゲームは、ファーストサーブはなかなか返せない

下がってボレーのグリップ、でも良いからまず相手コートに返すことを意識する

 

・試合の序盤は、ストロークラリーの様子見の展開が多い

→相手が消極的につないでくるなら、シンプルなネットプレーが効果大

 

・試合の序盤は、チャンスボールは強打してミスしてしまう

→チャンスボールで急に自分の質を上げようとしない、いつも通りのショットで追い込む

 

・試合の後半に、「あ、こんな相手だったんだ」と気付く

序盤に弱点を探る、色々なボールを打たせる工夫をして試合に入る

 

・試合に勝ったと思った瞬間に、動きが堅くなる

→マッチポイントを獲るのには、周到な準備が必要だと意識する

 

アナタ自身、気付ける部分は多いはず。

たくさんの法則、探してみて下さい。

 

テニスの試合は、実はそうパターンは多くない。

崩れていく人は、毎回同じようなポイントから崩れていく。

そう考えると・・・いかに準備が大事か、が分かります。

具体的に、幅広く。

きっとこれだけでテニスの勝率、上がります。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. その他

    得られたモノに、目を向ける

    気が付けば、もう5月も終わりですね。全国的にも、少しずつテニ…

  2. その他

    テニスの試合を終えた時点で、「自分を実力が分かった」と思えたら絶対、強くなれる

    試合が終わったときに、アナタ自身何を考えるのか。感じる力が非常…

  3. テニス 客観視

    その他

    嫌なことは早く終わらせたい感、全部外に出てますよ

    みなさんが、苦手なこと。それって、ほとんどが「嫌いなこと」に近…

  4. テニス セオリー

    その他

    テニスの試合の現場で、「セオリーにこだわり過ぎる人」は、セオリーに甘えて負けていく

    「テニスにはセオリーという言葉がありますが、どこまでがセオリーですか?…

  5. その他

    テニス留学も、「失敗は成功の素」と思えるように、新しいチャレンジが大事!

    俺のテニスはスペインに行ったのをキッカケに、大きく成長出来たと思ってい…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスがプレー出来るというのは、「当たり前」では無いということ

    毎年8月になると、私は何とも言えない気持ちになります。真夏、テ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    日々の雑記

    アナタ目線、は永遠の財産になる
  2. テニス メンタル

    リターン

    シングルスの試合、「スライスでのリターン」で絶対に試合での勝率は上がる
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣の時に前衛は、ポーチに出る?出ない?
  4. テニス 練習

    その他

    テニス部で頑張る皆さんは、「準備運動だけじゃなく、整理運動」も行って団結心を高め…
  5. リターン

    リターンを低く、鋭く沈めるコツとは?
PAGE TOP