テニス メンタル

メンタル

自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる

皆さんは、自分に正直・・・ですか?

なかなか、難しいと思います。

ですが、試合では必ず、全てが出ていくということは覚えておいて欲しい。

そう、自分についている嘘・・・に、苦しめられるのはアナタ自身なのです。

 

自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる

 


 

■自分でついている嘘は、自分自身にしか分からない

試合になれば、自分を信じるしかない。

どんな練習をしてきたのか。

それは、相手に勝っているのか、試合に勝てるのか。

「大丈夫、俺はやれることはやってきた・・・」と思えれば、もう試合は勝ったようなもの。

例え負けたとしても、自分でやり切った選手は次につながる。

ですが、ほとんどの選手はこうじゃないでしょうか。

「やれることはやってきた・・・(と言いたいだけど、本当はサボってきたな・・・)」

これでは、自分で自分を苦しめているのと一緒です。

 

■自分に嘘をついても良い、ついている自分を把握しよう

自分に正直になる、ことを強制するつもりもありません。

私自身弱い人間でしたから、自分に嘘をついてばかり。

ですが、私のせめてもの救いは、「自分が弱い、嘘をつく」ということを自覚していること。

だからこそ、自分の嘘にも冷静になれる。

試合中に、自分と会話出来るんですよね。

「充分に準備出来ていない自分を隠そうとしてるな・・・でも、今日はもう、これで勝負するしかないんだぞ・・・」

といった感じで、やり取りをしていく。

そうすると、何とか試合って出来ていくんですよね。

自分についている嘘、に苦しめられるのが当たり前。

当たり前だからこそ、準備するのです。

 

■足を引っ張るくらいなら、吹っ切れていこう

そもそも、「完璧な状態」で試合に臨むなんて出来ることは少ない。

なのに、みんな試合前に悲観する、不安になる。

ここで、しっかり割り切れるかどうかが試合では大事。

「自分は強い、出来るはず!」と、嘘をつくのか。

「やれるだけのことをやろう、全力を尽くそう」と正直になるのか。

この差は大きい気がします。

実力差があれど、どういうメンタルで試合に臨むのか・・・が結果的には勝敗を分ける。

自分に嘘をついている、ことに気付けるかどうかが大事なんです。

 

試合は孤独です。

自分自身で、自分をしっかり勇気付けて苦しい戦いに臨まないといけない。

だからこそ、嘘をつくのか、嘘をついている弱い自分を受け入れるのか。

メンタルの強さって、結局はこういうところが大きい。

皆さんは・・・どうですか?

ピックアップ記事

  1. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス

    メンタル

    過去の戦績をいつまでも話す人とは、距離を置いた方が良い

    普段、アナタの周りで起きていること、集まってきている人。それは…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の内なるものから出てくる」ことを覚悟しよう

    テニスの試合では、皆さんこんな経験無いですか?「ずるい自分」…

  3. メンタル

    結果と姿勢は、分けて考える

    何か手応えがあるのに、結果が伴わない時。みなさんも、テニスを…

  4. テニス リターン

    メンタル

    テニスの試合に負けてすぐ、「感情的になっているとき」こそ、テニスノートの出番です

    春から夏にかけては、大事な試合が多く開催されるシーズン。大事な…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    他人からの挑戦を「楽しめる人か、引いてしまう人か」が勝負

    テニスの試合に出続けている人は、毎回が挑戦。挑戦されたり、挑戦…

  6. メンタル

    勝ちに執着しないと、次のステージは見えて来ない

    テニスの実力で、もう一歩、次のステージに進みたい。そう考えてい…

特集記事

  1. メンタル

    テニスのセオリー病を脱却しよう
  2. テニス テニスボール

    メンタル

    悔しいという感情を表に出すことは、恥ずかしいことでも何でも無い
  3. メンタル

    「頑張れ!100球ラリー!」テニスの試合で勝つには、ただ繋げるだけでは意味が無い…
  4. テニス 不器用

    フットワーク

    接戦の試合は勝って良し、の後にどうすれば楽に勝てたかを考える癖を
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブこそ、最近の自分を動画で見ておかないといけないショット
PAGE TOP