テニス メンタル

メンタル

自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる

皆さんは、自分に正直・・・ですか?

なかなか、難しいと思います。

ですが、試合では必ず、全てが出ていくということは覚えておいて欲しい。

そう、自分についている嘘・・・に、苦しめられるのはアナタ自身なのです。

 

自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる

 


 

■自分でついている嘘は、自分自身にしか分からない

試合になれば、自分を信じるしかない。

どんな練習をしてきたのか。

それは、相手に勝っているのか、試合に勝てるのか。

「大丈夫、俺はやれることはやってきた・・・」と思えれば、もう試合は勝ったようなもの。

例え負けたとしても、自分でやり切った選手は次につながる。

ですが、ほとんどの選手はこうじゃないでしょうか。

「やれることはやってきた・・・(と言いたいだけど、本当はサボってきたな・・・)」

これでは、自分で自分を苦しめているのと一緒です。

 

■自分に嘘をついても良い、ついている自分を把握しよう

自分に正直になる、ことを強制するつもりもありません。

私自身弱い人間でしたから、自分に嘘をついてばかり。

ですが、私のせめてもの救いは、「自分が弱い、嘘をつく」ということを自覚していること。

だからこそ、自分の嘘にも冷静になれる。

試合中に、自分と会話出来るんですよね。

「充分に準備出来ていない自分を隠そうとしてるな・・・でも、今日はもう、これで勝負するしかないんだぞ・・・」

といった感じで、やり取りをしていく。

そうすると、何とか試合って出来ていくんですよね。

自分についている嘘、に苦しめられるのが当たり前。

当たり前だからこそ、準備するのです。

 

■足を引っ張るくらいなら、吹っ切れていこう

そもそも、「完璧な状態」で試合に臨むなんて出来ることは少ない。

なのに、みんな試合前に悲観する、不安になる。

ここで、しっかり割り切れるかどうかが試合では大事。

「自分は強い、出来るはず!」と、嘘をつくのか。

「やれるだけのことをやろう、全力を尽くそう」と正直になるのか。

この差は大きい気がします。

実力差があれど、どういうメンタルで試合に臨むのか・・・が結果的には勝敗を分ける。

自分に嘘をついている、ことに気付けるかどうかが大事なんです。

 

試合は孤独です。

自分自身で、自分をしっかり勇気付けて苦しい戦いに臨まないといけない。

だからこそ、嘘をつくのか、嘘をついている弱い自分を受け入れるのか。

メンタルの強さって、結局はこういうところが大きい。

皆さんは・・・どうですか?

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    格上の上位選手に対して、「このまま勝ってしまって良いのか?」という問いかけに、打ち勝てますか?

    テニスに限らず、学生スポーツでは特に、この問題を避けて通れない。…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    ジャッジが汚い人は、そもそも余裕が無い

    ジャッジが汚い、そんな相手と試合で対戦するとき。こっちのメンタ…

  3. メンタル

    悔しい気持ちを、誤魔化してはいけない

    テニスを続けていると、つい麻痺してしまう感覚。試合に負けて悔し…

  4. テニス 並行陣

    メンタル

    テニスにやる気が出ない・・・ときにモチベーションをコントロールする方法5つ

    毎日暑い時期になりました。どれだけ高いモチベーションでテニスを…

  5. テニス ダブルス

    メンタル

    試合の中での「チェンジコートの過ごし方」は、自分なりにルーティン化してみよう

    皆さんはチェンジコート、の時間をどう過ごしていますか?3ゲーム…

  6. テニス ルール

    メンタル

    アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?

    日本がフランスに敗れたデビスカップ。同じく世界中でワールドグル…

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、利き腕の肘を落とすのが遅い
  2. ダブルス

    後衛同士のラリーが速くて、「ポーチに出れない・・・」という方へ
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「両手両足を動かさないサーブ」のメリットを考えてみると、アナタのサーブは改善でき…
  4. リターン

    リターンに最適な、テイクバックの高さについて
  5. テニス ハードコート

    その他

    新学期に、「新入生から選ばれる理由」を考えてみよう
PAGE TOP