テニス知識

テニス動画をたくさん撮影したいなら、「スマートフォンバッテリーケース」が断然オススメです!

自分のテニスの動画、練習でも試合でも、撮影することで成長につながる。

私も何度も書いてきましたが、自分のテニスを自分で観てみないことには何も始まらないのです。

とはいえ、電池がすぐに切れてしまう・・・のも、悩みの種ですよね。

そこで今回、オススメするのは「モバイルバッテリーケース」です!

 

テニス動画をたくさん撮影したいなら、「スマートフォンバッテリーケース」が断然オススメです!

 

モバイルバッテリー、私も使っています。

充電がなくなりそうなときには、何かと便利ですよね。

こういうの。

 

 

ですが、そもそもこのバッテリー本体を充電しないといけないですし、持って行くのを忘れてしまう可能性もある。

ケーブルだって必要。

そう考えると・・・私が断然オススメしたいのは、このケース一体型のモバイルバッテリーです。

 

 

テニスの試合の動画撮影、やっぱり1時間くらいは余裕でもつくらいのバッテリーが必要。

それに、ケーブルでバッテリーをつないでいると、試合で撮影にセットするにも面倒じゃないですか。

その点、このケース一体型は本当に便利です!

 

充電しながら、ボディも保護してもらえるのも嬉しい。

テニスプレイヤーって、結構スマートフォン落として割る人、多いんですよ。

 

バッテリーケースのボタンを押すだけで、いつでもどこでも充電可能。

充電が完了すれば自動でストップ。

ケーブルでつなぐ必要もなく、本体と一緒に充電出来て便利です。

iPhoneを約2.5回充電できて、iphone6にも対応。

 

私は自分の試合で、こういうホルダーを使ってテニスコート近くのフェンスに設置したりして、自分のテニスを撮影するようにしています。

バッテリー切れの心配が無いので、試合に集中出来て良いですよ。

 

サークルや部活の練習でも、使えるグッズですので、ぜひ試してみて下さい。

自分のテニスをチェック出来れば、きっとまだまだアナタは上達していくはずです!

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

    皆さんは、フットワークのトレーニング、しっかり出来てますか?何…

  2. テニス知識

    【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

    今回の企画は、テニス専門のプロトレーナーとして活躍する、村上弘平さん…

  3. テニス 知識

    テニス知識

    「テニスをよく知っている」選手になる為に、何が必要?

    全豪オープン、残念ながら大坂なおみ選手は2回戦敗退。ですが敗退…

  4. テニス知識

    ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だった

    スピン量を増やして、ストロークで押していきたい。安定感の無いフ…

  5. テニス トレーニング

    テニス知識

    プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

    「プッシュアップバー」という器具について、聞いたことはありますか・・・…

  6. テニス 振動止め

    テニス知識

    テニスラケットに振動止めって、必要?不必要?

    いくつか、ご質問頂きましたので、私も考えてみたいと思います。皆…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークがビビって入らないときは、〇〇が多いことに気付こう!
  2. テニス メンタル

    戦術

    「視野を広げたい」テニスで相手にコースを読ませないショットには回転量が不可欠
  3. ストローク

    両手バックハンドストロークのコントロールアップは、アゴの使い方に秘密が有る
  4. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーは、〇〇だけでシンプルに完成する
  5. テニス メンタル

    その他

    どんな学校に所属していても、どんなギアを持っていても、重要なのはその人自身のテニ…
PAGE TOP