テニス ロブ

ダブルス

ダブルスに試合で「ポーチに出る良いタイミング」は、相手の打点が低いときに限る

ダブルスの試合で、流れを大きく動かすのはやはりポーチ。

前衛の動き一つで、格上にだって勝つチャンスはある。

その為に必要なのは、「いつ思い切って攻撃に移るのか」ということ。

判断基準としてお勧め出来るのは、このポイントです。

 

ダブルスに試合で「ポーチに出る良いタイミング」は、相手の打点が低いときに限る

 


 

■低い打点からは、人は無難な選択をしたくなる

アナタもダブルスの試合、後衛のプレーで思い当たる節があるはず。

打点が低いストロークのときには、まず「安全に、クロスに」と考えますよね。

ココが一番の、狙い目です。

低い打点のときのクロス、これをしっかりポーチで仕留めにいく。

この作戦は、しっかり事前に決めておいてパートナーと確認しておくことが、大事です。

 

■ポーチで前衛を活かすなら、相手の打点を低くする

低い打点で打たせるには、何が必要でしょうか。

まずはスライス、そして適度に浅いボールを打つことが大事。

深いストロークでも、相手の打点が高ければそれは追い込んでいるとは言えない。

しっかり相手の打点を低く出来ているかどうか、はダブルスの試合で重要なのです。

 

■低い打点からの速いストレート、は思い切って捨てる

もし、低い打点からストレートに打たれたら・・・そのときは、仕方ない。

速いストレートは相手もリスクを負ったショット。

それが入ったらしょうがない、くらいの意識も大事です。

結果的に失点しても、相手はポーチに出られた方が絶対に嫌でしょう。

アナタ自身、この意識で前衛で思い切って動きましょう!

 

低い打点からは、攻撃が難しい。

まずこの基本を確認して、ダブルスは積極的に動いていくことで勝利出来る。

特にボールは弾み辛いオムニコートやクレーコートでは、オススメの作戦です。

ぜひペアで話し合ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. ダブルス

    落ち込んでいるパートナーに、何が出来る?

    ダブルスの試合で、ペアの調子が悪い。自分でも自覚しているから…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない

    ダブルスのペアは、活躍するペアでも色々な関係性がある。仲が良い…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    長くダブルスを組んでいるペアは、仲間が助けて欲しい時を知っている

    試合の中で苦しいとき・・・たくさんありますよね。例えば、私はサ…

  4. ダブルス

    サービスゲームをキープに導く、前衛の基本ステップ

    ダブルスの前衛、みなさんの動きはどうか。ちょっとしたステップで…

  5. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で「前衛が動いてリターンをストレートへ誘う」為の心得え5つ

    ダブルスの試合で、前衛の役割とは何でしょうか?ポーチを決めるこ…

特集記事

  1. テニス 客観視

    その他

    30歳からのテニスは、「衰えを受け入れてこそ」試合に勝てる技術が身に付いていく
  2. ダブルス

    発想力が乏しい人はダブルスの前衛で、「ナイスサーブが入る」のを待っている
  3. テニス ストローク

    シングルス

    同じコースに打ち続けることが、実は良いフェイントになる
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    対並行陣の武器、はどう使っていけば良い?
  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンは前足で踏み込むタイミングとラケットの動き、を合わせてパワーアップ!
PAGE TOP