シングルス

テニスのシングルスの試合は、「自分一人でコツコツ練習していれば強くなる」と信じている人、危険です

テニスの醍醐味は、ある種個人戦にあるとも言える。

自分の好きに試合して良いし、特にシングルスでは自分の強さをそのまま測れる、のも魅力ですよね。

ですが、自分一人で何でも全て・・・と考えていると、この罠にはまってしまいます。

かつての私も、そうでした。

 

テニスのシングルスの試合は、「自分一人でコツコツ練習していれば強くなる」と信じている人、危険です

 


 

■シングルス練習だって、一人では出来ない

テニスの試合、シングルスの試合は自分一人で戦う訳ですが、練習は違う。

もちろん2人以上、また対戦相手は毎回違う訳ですから、なるべく多くのバリエーションのテニスに触れておくことは大事ですよね。

一人でコツコツやる練習だけ、ではシングルスの試合に強くなることは出来ない。

もちろん、壁打ちやトレーニング、テニスノートを活用した戦術の準備は大事。

ですが、オンコートの練習は一人では出来ないのです。

 

■練習環境は、人から用意してもらえるものでは無い

ですが学校の部活、サークルでは人数も多かったりして難しいケースも多いでしょう。

社会人になれば、シングルスの試合に出る人も少なくなります。

練習環境は、アナタ自身待っていても何も変化しない。

自分で求めて、変えていく。

または今いる環境で、シングルスの要素盛り込んでいったり周りを説得していく、ことも大事。

こういった動きが出来るかどうかも、大事なテニスの実力の一つです。

 

■「アナタと練習したい」と思われる人が、テニスが強くなる

以前にも書きましたが、練習に誘われる、ニーズがある人がテニスが強くなる。

変なミスをしない、実力以上に元気があり、しっかりテニスに意図を持っている。

そんな選手は、心配しなくても練習に引っ張りだこ。

シングルスの練習って、ダブルスと違って誤魔化しが効かないんですよね。

しっかり強い意志で練習に臨まないと、すぐやる気が無い人はボロが出る。

自分自身に、問いかけてみて下さい。

 

シングルスの練習は、シンプルな内容のものが多い。

だからこそ、「楽しさ」よりも「真摯な姿勢」が一番求められる。

体力的にも厳しいですしね。

一人でコソコソ練習したいだけの人は、結局周りに観られるのが嫌、という人が多いんです。

それだとずっと、強くなれないですよ。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. シングルス

    ジョコビッチ選手に見る「シングルスでのコートカバーリング」の技術4つ

    今年のグランドスラム、男子シングルスはまさにジョコビッチ選手の独壇場で…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    「体力に自信が無い・・・人が身に付けたい」テニスのシングルスの戦い方4つ

    シングルスの試合は、実力が拮抗すると体力勝負。特にテニスでは持…

  3. テニス フットワーク

    シングルス

    「走れないからシングルスには出ない」人ほど、ダブルスの試合も走れてない

    社会人、特に40代以上の方はほとんどがダブルスプレイヤー。試合…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    フォアハンド側を6割空けて待つことで、バランスの良いポジションに

    シングルスの試合では、フォアハンドで打つ機会を増やしたい。よほ…

  5. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう

    シングルスのネットプレー、みなさんにキーワードを一つ。華麗に前…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、リターンから「相手バックハンド側へのアプローチ」は絶対必要なパターン

    シングルスの試合、絶対に取りたいブレイクポイント。私なら迷わず、こ…

特集記事

  1. メンタル

    相手のミスは、とにかく期待しないこと
  2. テニス サーブ

    戦術

    全米オープンまでに学んでおきたい「ハードコートでのテニスの試合」の基本戦術5つ
  3. テニス 計算

    戦術

    相手が打てるコースは、必ず限られている
  4. テニス メンタル

    戦術

    安全に攻める、だけだと勝てない
  5. テニス ボレー

    リターン

    学生から社会人プレイヤーまで、「ダブルス巧者になりたければ、リターンダッシュを磨…
PAGE TOP