テニス メンタル

メンタル

テニスにおいては、「プレッシャーの中でのボールコントロールこそ、実力」という意識が大事

練習で強い人、良いボールを打てる人は五万といる。

テニスの世界では、練習で上手い人=テニスが上手い人という風潮がありますが、それは危ない発想。

もう、皆さんはご存知の通り、試合の中でどんなプレーが出来るか、が大事なのです。

 

テニスにおいては、「プレッシャーの中でのボールコントロールこそ、実力」という意識が大事

 


 

■「上手い」と「強い」の違いは、ココに現れる

よくご質問頂くのが、この問題。

違う点は明確です。

プレッシャーの中で結果を出せる、良いプレーが出来る選手が強い選手。

上手い選手は、練習では出来るけど試合では出来ない。

技術はあるけど、プレッシャーがかかる場面ではその技術が発揮出来ない。

つまり、弱い選手だということです。

 

■プレッシャーを感じて、自分の中で処理出来ているか?

プレッシャーっという言葉、で表すと曖昧ですが、問題は自分の中でどう消化するか。

周りの人が観ている、だけでもプレッシャーに感じる。

相手が動いて、前衛がポーチに出て来ると・・・もちろんプレッシャーに感じる。

観客や相手、様々な要素のプレッシャーがある中で、アナタ自身がどう感じるかが大事なのです。

プレッシャーに弱い選手は、それを処理出来ずに不安になり、自分を信じられなくなる。

それだけの話、です。

 

■「プレッシャーを感じないようにする」なんて、無理な話

どんな選手でも、プレッシャーは感じる。

それを0にするなんて無理な話で、いかに自分の力を発揮出来るように準備出来るか。

ボールコントロールを出来るように、自分自身をコントロールするのが大事です。

プレッシャーを避けようと思えば思うほど、アナタにとって厄介な存在になっていくでしょう。

しっかり向き合って、良い付き合いが出来る関係を築いていけば、試合に勝てる強い選手になれるはずです。

 

プレッシャーって、楽しいし有意義。

テニス選手なら、人が観ている試合、絶対に負けられない試合で粋に感じられるようになりたいもの。

経験も大事ですが、準備と実践を繰り返すことで、プレッシャーには強くなれる。

ボールコントロール、プレッシャーの中で実践出来る力が、アナタの力。

ドッカーンと練習で打っているボール、試合では打てない訳ですから。

しっかり考えて、臨みましょう。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    精神的に未熟な人は、試合前に「練習をしていない自分」をいつも言い訳にする

    「最近練習、出来ていなくて・・・」「まだ今年、テニスが3回目で…

  2. テニス 練習

    メンタル

    正統派以外を、どこかでアナタは見下してはいないだろうか?

    先日私が対戦した相手は、かなり特殊な感じのダブルスペアでした。…

  3. テニス ミス

    メンタル

    テニスの試合で勝てない人は、「ラリー中に歓喜と反省」を繰り返していることが多い件

    テニス試合で勝てない人は、感情の起伏が激しい。そしてそれをすぐ…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    全力でやって失敗、なら立ち直りも成長も早いのがテニス

    テニスの上達が早い人。そういう人は、自分自身で大きな刺激を受け…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合、「失点か得点」の2種類しかないという事実

    テニスの試合、そして練習。意識を高く持って継続出来る選手は、練…

  6. テニス 部活

    メンタル

    悪天候の中の試合でこそ、闘志を燃やそう

    関東は、雪です。これほど降るのは久々かな、という感じですね。…

特集記事

  1. テニス リターン

    スマッシュ

    スマッシュを打った後、スタンス広めで次に備えること
  2. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合では、「相手を追い込むボレー」の精度が勝敗を分ける!
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で格上シード選手と戦うときに、一番の強敵は間違いなく「自分自身」です…
  4. 日々の雑記

    「あの人」はきっとこれからも現れるはず
  5. テニス メンタル

    メンタル

    思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実
PAGE TOP