テニス ストローク

ボレー

ドライブボレー、「ラケットが加速した状態」で打っていこう

私が皆さんに、今すぐ身に付けて欲しい技術。

それは、「ドライブボレー」です。

この技術、ちょっと誤解されてしまいがちですが・・・ドライブボレーって、若者のシングルスの試合だけで使う技術、と思っていませんか?

これは私が考えるに大きな誤解、です。

 

ドライブボレー、「ラケットが加速した状態」で打っていこう

 


 

1.現代のラケット、ガットを正しく使えば大丈夫

一昔前なら、私もこんな話はしません。

でも、現代のラケット・ガットは進化している。

しっかりと扱えば、女性でもベテランでもシニアの方でも、大丈夫。

ドライブボレーって、ダイナミックで難しい技術のようですが、そうじゃない。

むしろ、しっかり振り切れば楽に難しいボールを返球出来る技術、なんです。

 

2.なぜ、ドライブボレーが必要・・・だと思いますか?

それは、結論として「深いボールを下がらない為」です。

私は何度か記事で書いてますが、「デッドゾーン推奨派」です。

テニススクールでは、コーチから怒られると思いますが・・・何せ、「立っていてはいけない場所」の代名詞ですからね。

でも、よく考えて下さい。

ベースライン後方、ベースライン上にいて、ネットプレー上級者のドロップボレーを触れますか?

場合によってはデッドゾーンにいないと、コートカバーが出来なくなるのがテニス、なんです。

だからこそ、デッドゾーンでのボレーは・・・思い切って、ドライブボレーも使っていきたい。

ストロークに近いフォームで、しっかり振り切る。

イメージ出来ますか・・・?このプレー。

 

3.速い準備で、早めにラケットを振り出すことが大事

ただ、ポイントが1つだけ。

速く準備して、早く振り出すこと。

ドライブボレーが難しいのは、判断が遅くラケットが加速していない状態で打つことになるから。

早い判断が出来れば、ラケットを早く動かして下から上、に加速している時にボールを打てる。

このタイミングさえ掴めれば、きっとドライブボレー、簡単に打てますよ。

ゆっくりした山なりなボールは、普通のスライスボレーじゃもったいない。

しっかり振っていけるドライブボレー、練習していきましょう!

 

もちろん、最初は難しいと思います。

「力も無いし、そんなにラケット、振り回せないよ・・・」と思う方も、多いでしょう。

でも、根気よく、取り組んでみて欲しい。

特に、女性の年齢が上の選手の皆さんにこそ、私はこれを伝えたい。

もしかしたら、コーチからは「何だそのプレーは!」と怒られるかも知れませんけどね。

騙されたと思って、試してみて下さい。

きっとテニスが、世界が変わりますよ。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーで速い反応を求めるなら、「打つというより引く」という感覚に変えること

    試合の中で、ボレー戦になったときに反応が遅れてしまう。これって…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでのボールとの距離感、どっちの足基準?

    ネットプレーでバシッと良いボレーを打つ。これ、上手い人のボレ…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの感覚を養えない人は、めちゃくちゃ緩く握って打ってみよう

    ボレーの感覚が掴めない、タッチプレーが苦手と感じているみなさんへ。…

  4. ボレー

    ハイボレーが苦手な人は、決断が遅過ぎ

    ボレーの中でも、自分の顔の位置より高い打点。ハイボレー、みな…

  5. テニス 練習

    ボレー

    テニス部としての練習で、「強引なネットプレーの練習」は必要!特に女子テニス部に

    普段のテニス部の練習、どうしてもストローク中心になっていませんか?…

  6. ボレー

    自分のテニスを変えて、強くなるには?

    今日は、改めてこういうテーマで考えてみたいと思います。思えば…

特集記事

  1. ダブルス

    上級者は並行陣、でも実際の試合では…?
  2. テニス リターン

    練習メニュー

    「現状維持は後退である」という強い意識を持って挑もう
  3. テニス 練習

    その他

    年末年始に「年越しオールナイトテニス」を楽しみたいなら、品川プリンスホテル隣の高…
  4. メンタル

    勝てる人の、振る舞い方の特徴
  5. テニス スポーツ

    メンタル

    プレッシャーに勝つとか負けるとか、そういう発想の時点で負けている
PAGE TOP