その他

テニスの試合を終えた時点で、「自分を実力が分かった」と思えたら絶対、強くなれる

試合が終わったときに、アナタ自身何を考えるのか。

感じる力が非常に重要、というのは何度か書いてきました。

自分自身の実力を、試合を終えたときにどう感じるのか?

真摯に、客観的に向き合えれば必ず、アナタはこれからテニスが強くなっていけます。

 

テニスの試合を終えた時点で、「自分を実力が分かった」と思えたら絶対、強くなれる

 


 

■勝ち負けにだけ意識がいく選手は、まだまだ幼稚

勝った負けた、にだけしか興味関心が無い選手は、成長が遅い。

結果はもちろん大事ですが、その勝敗を分けたのは何だったのか。

ここを確認するには、試合直後が一番新鮮な情報を持っているから良い。

感情が高ぶっている自分をグッと抑えて、勝ったとき、負けたときにも「自分の実力は、試合でどう発揮されたのか?」を考える。

この自問自答が出来ない選手は、まだまだ幼稚です。

 

■試合後は一人になれる時間を作ろう

ルーティーンとして、試合後は5分間、自分一人になる時間を作る。

この時間は、意図的に作り出すことをお勧めします。

周りのテニス仲間といると、どうしても慰め合ったりごまかす方向に会話が流れてしまう。

自分がどうだったのか、は自分自身にしか分からない。

しっかり試合を振り返って、自分の実力は今、どのくらいなのかを考えて試合を思い出してみましょう。

 

■自分の実力が分かる試合、出来ているか?

「自分の実力が分かった」と思う試合、アナタは出来ていますか?

しっかり準備してチャレンジ出来ているのか、はアナタしか分からない。

試合中に、勝つために出来ることは全て出来ているのかどうか・・・を、実践し尽くしていないと、そもそも実力は分からない。

「シード選手に0-6で負けたから、何も残っていない・・・」と考えるのは、まだまだ浅い。

続いたラリー、獲ったポイント、全てにアナタの実力が反映されているし、今後の飛躍の種が眠っている。

もっともっと、試合後のアクションに貪欲になりましょう。

 

試合に負けた後は、つい言い訳をしがち。

口に出さなくても、自分の心の中で自分を慰めて、試合から帰ったらもう忘れている・・・。

せっかくですから、試合後の感覚をもっと大事にして、成長スピードを高めていきましょう!

ほとんどの人が、正確に試合を振り返るなんて出来ていない。

だからチャンス、なんだと思います。

ピックアップ記事

  1. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス 戦術

    その他

    「テニス部で問題が起きてばかり…」なときは?

    「教えてくれる先生や、コーチがいない」「練習メニューが決まらな…

  2. その他

    国の威信をかけた漢のテニスの戦い、「デビスカップ名勝負」動画3選

    団体戦の醍醐味、それは何と言ってもチームの重みを感じながら戦えること。…

  3. テニス 上達

    その他

    「あ、俺テニス上手くなってきたかも・・・」と感じる瞬間は、こんなときかも知れない

    今回は、私の経験則で。なかなかテニスが上手くならない、なった気…

  4. テニス 確率

    その他

    テニスノートを使って、「テニスの試合の勝率を上げていく」シンプルな方法とは?

    毎日練習や試合の後にテニスノートを付けているけど、「これが効果あるのか…

  5. テニス メンタル

    その他

    今すぐに「カッコイイ、可愛い髪型」になるには、どうすれば良い?

    秋はファッション、おしゃれが楽しい時期ですね。テニスをしていて…

  6. テニス 睡眠

    その他

    「テニスの翌日に、疲労が抜けない・・・」という方に試して欲しい4つの方法

    テニス選手であれば、連日連戦・・・なんてこともある。疲労回復が…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「一生懸命テニス頑張っているのに、全然上達しない!」という人は、チェックすべき4…
  2. 戦術

    相手から時間を奪う、その打ち方は?
  3. テニス サーブ

    サーブ

    ダブって「ペアに申し訳ない」だけは、無しで
  4. テニス ポーチ

    スマッシュ

    スマッシュを打つときに、「後ろに下がるのを、とにかく速くしたい」人は、クロスステ…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドが安定しない人は、スウィングに入るギリギリまで添えた手を離さない…
PAGE TOP