テニス ストローク

メンタル

テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う

目次

テニス部、テニスサークル、どんなチームでも柱となる選手はいる。

部長や主将、サークルの代表者がそう?

必ずしもそうとは限りません。

私が知っている中でも、1年生でもチームの中心を担う選手もたくさんいる。

他の選手とは、何が違うのでしょうか?

 

テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う

 


 

1.毎日の生活の中で、手本になる選手が柱になる

一言で言うのであれば、これでしょう。

新入生がテニス部に入部してきて、細かい指導をするよりも「アイツを観ておけ」と言っておけば、大丈夫な選手。

テニスが上手い、というよりは強い。

強さというのは、ただボールを上手く打つ、身体能力が高いという部分では測れない。

やるべきことをやっている、そして自ら率先して挑戦していく姿勢がある選手こそ、チームの柱になっていけるのです。

 

2.「ファーストペンギン」になれる勇気がある選手

「ファーストペンギン」という言葉、聞いたことがありますか?

初めて目にした海に、飛び込んでいく勇気がある最初のペンギン。

その海には天敵のシャチがいるかも知れないし、美味しい大量の餌があるかも知れない。

不安と希望にかられつつ、一番最初に飛び込んでいけるペンギンこそ、強い。

もし当たりを引けば、美味しい餌を独り占め出来る。

もしシャチがいたら、必死で逃げる。

テニスという個人競技においても、このファーストペンギンの姿勢はとても大事です。

新しい練習、知らない環境、対戦相手・・・に飛び込んでいく選手、アナタのチームには何人いますか?

 

3.学生でも社会人でも、「当事者意識」が無い選手は成長出来ない

柱になる選手は、自分自身で自覚している。

口には出さなくても、「自分がチームを引っ張っていく、柱にならないといけない」ということを。

チームを強くしていく、結果を出していく中で当事者意識は大事です。

「何となく、テニス楽しく上手くなっていければ良いか・・・」であるなら、その選手は柱ではない。

柱はその選手が傾いたら終わり、くらいの存在感がある。

当事者意識、責任感が強い人は、たくさんしゃべる人でなくても存在感が自然に増していくものなのです。

 

チームの柱になる覚悟、アナタにはありますか?

「もうとっくに部活は引退したし・・・」と思っている方も、例外ではありません。

テニススクールだろうがサークルだろうが、仲間でのテニスでも、周りに頼られて損は絶対にありません。

真摯に、真面目に、挑戦的にテニスをしていればきっと気付かないうちに、柱になっている。

そのときは間違いなく、テニスも強くなっているでしょう!

ピックアップ記事

  1. 5/16(木) 高西コーチ ミックスダブルス レッスン&ゲーム会 in…
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「また同じミスをするのか・・・」と不安になる人は?

    試合中、どうしようも無い不安に襲われるとき。それは、「また同じ…

  2. メンタル

    行動を興すのに、理由は要らない

    これも、最近私が感じることです。何か行動を興す時に、私たちは…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる

    皆さんは、自分に正直・・・ですか?なかなか、難しいと思います。…

  4. メンタル

    「練習上手は勝負好き」緊張感の無いテニスの練習は無意味です

    テニスの練習相手って仲の良い人とやることが多い。試合会場でも知…

  5. テニス 仲良し

    メンタル

    恵まれた環境が、テニス選手としての知恵や執念を無くしていく

    今、自分がテニスをしている環境は、どうなのか。そして、そこに自…

  6. テニス 試合

    メンタル

    テニスでミスが多いと嘆く人に声を大にして言いたい、「アナタのそれ、ミスではなく実力です」

    「あー、ミスった!」と言って、悔しがる風景、試合でも練習でもよ…

特集記事

  1. その他

    相手の声に、惑わされるな
  2. ストローク

    ボレーヤーに向かってストロークを打ち込む、ことを恐れてはいけない
  3. サーブ

    シングルスの試合で「セカンドサーブの後」に必ず必要なディフェンスの意識について
  4. テニス ストローク

    戦術

    本気で戦法をやってみれば、その弱点は見えてくる
  5. テニス ストローク

    メンタル

    「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?
PAGE TOP