テニス メンタル

メンタル

テニスの試合では、「自分の内なるものから出てくる」ことを覚悟しよう

目次

テニスの試合では、皆さんこんな経験無いですか?

「ずるい自分」

「目を背けたくなるような自分」

「隠し続けてきた、本性」

が、自分自身で見えてくる、分かってくる。

それでこそ、テニス選手。

それで良い、しっかり覚悟して自分と向き合うことが大事です。

 

テニスの試合では、「自分の内なるものから出てくる」ことを覚悟しよう

 


 

■対戦相手なんて、可愛いものかも知れない

試合が競ってきて、負けそうになったり勝ちそうになる。

そうなると、アナタ自身の心の中で、色々な葛藤が生まれる瞬間、ありませんか?

「もう負けて良いかな・・・」

「相手から、崩れてくれないかな・・・」

というような、甘い囁きが聞こえてくる。

それを否定しようとしても、きっと上手くコントロール出来ないでしょう。

なぜなら、それはアナタ自身の内側から湧き出てくる、秘めたものだから。

 

■内なる自分を鍛えるには、テニスコートだけじゃ無理

例えば普段の生活の中で、どこか隙があってだらしない。

遅刻ばっかりだし人に迷惑もかけて、自分勝手・・・な人が、テニスの試合はしっかり立派にこなせる、なんてことはありません。

「いや、結構テニスバカな人、多いよ」という意見も、あるかも知れません。

ですが必ず、そういう選手は行き詰る。

日常生活でこそ、テニスの試合で必要な内なる部分が鍛えられる。

テニスだけ頑張っていれば、後は好き勝手やって良い・・・なんてのは、浅はかなのです。

 

■テニスの試合を、「日常」に変えていこう

もしアナタが定期的に試合に出ている、出る機会のある選手であれば、試合を日常にしたい。

日常の一部が試合、くらいの感覚になっている選手は強い。

日常に、誤魔化しは効かないし、必要無い。

自分の内なるもの、メンタル、心と向き合いながら試合をこなしていく。

そんなイメージに持っていけると、きっと良いテニス選手に成長出来ているでしょう。

 

人は、感情を持っている。

感情をコントロールしてこそテニス選手、ですが、その湧き出て来る感情にはルーツがある。

自分のルーツ、元凶をしっかり理解しておくと、メンタルが強くなる。

日常生活から、テニス選手らしさが求められている。

このことだけは、本当に試合に勝ちたい皆さんは、必ず覚えておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 5/22(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 inSEN…
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス シングルス

    メンタル

    テニスが楽しくない、というのは、ある意味楽しめている証拠かも

    「最近、テニスが楽しくないな・・・」と、感じている皆さん。すごく、…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、相手を納得させる「演技」が必要

    テニスの試合で演技?そんなの、マナー違反じゃないか!そうです、…

  3. テニス 壁打ち

    メンタル

    いくら打っても無駄だ…と、相手に思わせれば勝てる

    「この試合は、勝ったな」と思える時。もちろん油断は出来ないです…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    備えあれば、憂いなし!「雨の日のテニスの試合」で有効な戦い方5つ

    まだまだ梅雨で雨の日が続いていますが、オムニコートでのテニスの試合は小…

  5. メンタル

    良くない自分を、試合中に認めることで勝機を見出す

    今日の自分は、イマイチだ。そう感じたら、試合はどうですか?…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    何故テニス選手は試合の中で、「いつも通りにやろう…」と考えると、より緊張してしまうのか?

    「いつも通りにやれば、大丈夫!」と、言われれば言われるほど、緊…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    際どい判定でリズムやメンタルが崩れるテニス選手は、上に勝ち上がれない典型例
  2. ダブルス

    サービスゲームをキープに導く、前衛の基本ステップ
  3. ボレー

    ロブのカット、コースに一工夫を
  4. テニス ポジショニング

    ボレー

    ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること
  5. ダブルス

    テニスにおいて、前衛は2種類しかいない
PAGE TOP