テニス メンタル

ダブルス

テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない

ダブルスのペアは、活躍するペアでも色々な関係性がある。

仲が良い、を超えた信頼関係を築いていくには、皆さんこの経験を経て強くなっている。

そう、摩擦を恐れてはいけない。

辛くてもしんどくても、ペアとしっかり本音で話し合うことは大事なのです。

 

テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない

 


 

1.意見が存在することに、正解も間違いも無い

実力が有ろうが無かろうが、関係ありません。

ペアとして試合に勝ちたい、勝っていく存在になりたいのなら、自分のテニスに対する意見は整理しておかないといけない。

同じ方向を向いていく、為にはペアとしっかり「腹を割って話し合う」ことは大事。

意見を持っていることが大事なのであって、そこに正解も不正解も無い。

強いて言えば、意見を持っていないことはまずいこと、でしょう。

こういう方向性で攻撃、守備をしていこうという共通認識が無いと、ある一定以上の試合には勝てない。

試合巧者のペアを相手にしたときには、あっという間に2対1の場面を多く作られてしまうでしょう。

 

2.無理に結論を出そうとするから、おかしな雰囲気になる

私自身、経験したことがあるので書いてみたいと思います。

ダブルスについては、私は高校生のころ自信があったので、シングルスプレイヤーのペアを引っ張っていきたいという気持ちで練習して、話し合っていました。

ですが、シングルスではペアの実力の方が上。

どこか私も引け目に感じて、言いたいことを言えない時期が続いていた。

でもこれじゃいけない、と思って彼に「もっとダブルスとしての動きを練習して欲しい」と、話し合ったことがありました。

ですが彼自身は、自分のプレーを変えたくない、シングルスの試合で活かせるようなストローク主体の試合運びがしたいので、ネットプレーに積極的になってくれない。

そんな時期が長く続き、私もイライラ・・・何度も摩擦が生じ、言い争いもしました。

そして結局、色々考えてダブルスのプレーを無理強いすることは、私自身辞めました。

そうすると、ペアのシングルスプレイヤーらしいベースラインプレーを上手く活かそうと考えるようになり、結果的に雁行陣も強くなってきた。

最後の大会では県でベスト4まで勝ち進むことも、出来ました。

こんな感じで、必ずしもどちらかの意見に寄った結論を出す必要も無い、と私は思っています。

何かを誰かに押し付けても、そこには摩擦どころか遺恨が残ってしまうのですから。

 

3.話してみないと日々、「誤解」が蓄積されていく

皆さんもテニス以外でも、経験ありませんか?

「相手はきっと、こう思ってるだろう、思ってくれているだろう」という、アナタ自身の思い込みが強くなる。

それって実は、誤解であることが多い。

テニスのダブルスペアでも同じです。

サーブが得意と思っていたのに苦手意識があったり、実はリターンのサイドを変えたいと思っていたり、話さないと気付かないことばかりなのです。

どんな些細はことでも良いし、それが摩擦になっても良い。

思ったことは、その場そのときに話していく、という関係性を今からペアと構築していきませんか?

 

本音で接する、人と話すというのは正直しんどい。

自分にも言い訳出来ませんし、どこか逃げたくなる気持ちもありますよね。

でも、試合で勝ちたいなら話は別。

摩擦をあえて生じさせて、乗り越えるくらいの強い気持ちを持ちましょう。

ペアに遠慮していても、試合には勝てない。

まぁ、そんなに肩に力を入れなくても大丈夫です。

テニスに対して真面目な皆さんなら、きっと向上心に満ちた良い「摩擦」しか起きないでしょう。

ピックアップ記事

  1. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣で下がった相手には、ショートクロスで攻めるのが有効

    ダブルスの試合、雁行陣で粘り強い相手は、嫌ですよね。後衛同士の…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛が動いた!と思ったら、後衛はどうすれば良い?

    ダブルスの試合で、後衛にいるときに意識したいこと。前衛に気持ち…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、シンプルにまず「相手のどこを狙っていくか」を確認して試合に入ろう!

    ダブルスの試合。序盤は皆さんどんな意識で試合に入っていますか?…

  4. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、並行陣にこだわり過ぎていると「並行陣慣れ」しているダブルスペアには勝てない

    ダブルスの試合は、大学生くらいから特に男性は並行陣が主体となる。…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで試合では、一人狙いで8割のポイントを獲れる

    ダブルスの試合、大事なのは「一人狙い」。あえて、このポイントに…

  6. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛がワイドに打ったら、前衛は・・・?」の問題について

    よく言われる、「ワイドに打ったら、ワイドをケア!」「ストレート…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドへ厳しいコースのサーブでも、「センターに近いところ」を通過している
  2. テニス サーブ

    メンタル

    「自分はメンタルが弱い」と思っているなら、「メンタルの強さ」が求められる場面を作…
  3. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの並行陣では、「スライスのボレーで粘る」だけだと、オムニコートでは打ち込…
  4. ダブルス

    ミックスダブルスで、「また組みたい!」と女性に感じてもらうコツ7つ
  5. 戦術

    基本をしっかり見せておくことが、後半の奇策に効いてくる
PAGE TOP