テニス ストローク

ストローク

「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転をかけたショットです

チャンスボールになると、急にぎこちない感じになる方、何ででしょうか・・・。

確かに「打てば決まる」という場面では、独特な雰囲気がありますよね。

たくさんの方からご相談頂くこの悩みですが、私なりに気を付けていることは一つ。

それは、回転量を多めにする、ことだけです。

 

「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転をかけたショットです

 


 

■振り切ったショットだからこそ、緊張した場面で打てる

しっかり振り切ったショットなら、緊張した場面でも打てる。

「でもそれだと、飛び過ぎてアウトする・・・」という方は、回転計のショットを覚えましょう。

スピン系のショットで、しっかり振り切って相手コートに収まるようなショット、軌道を、練習していく必要があります。

フラット系のショットだと、少し打点がずれるだけでネットやアウトになる。

欲しいのは、スピン系でしっかり回転量がある、縦に変化してコートに収まるようなショットです。

 

■チャンスを決める瞬間でも、目標は「ネットの上」に置く

私が意識しているのは、目標を「ネットの上」に置くこと。

オープンスペースがあるとつい、相手コートのボールを「着地させる場所」を意識しますが、それだとアウトしやすい。

しっかりネットの上に目標を作って、そこにスピン系のショットをセットするような気持ちで打ってみる。

そうすると、きっとチャンスでもミスを少なく良いショットが打てるはずです。

 

■オープンコートが出来ても、打つショットは変わらない

チャンスの前でも、後でも、打つショットは変わらない。

特別なショットではなく、あくまで普通のショットで最後のエースになるようなイメージで攻撃していきましょう。

チャンスを決めきれない、と考えている人は何かチャンスで「変えている」のかも知れません。

回転量が多い、しっかりスウィングをしていくショットなら、安定感がある。

ラケットをしっかり振って、点ではなく線で打点を確保出来るから、ミスが少なくなるんです。

ぜひ、グリップを厚くしながら打点を前にして、ラケットのスウィングスピードを上げてみましょう。

 

フラット系のストロークを主体としている人も、良い機会ですのでスピン系のショットを覚えましょう。

バウンド後もしっかり伸びていくショットなら、オープンコートに打った後も相手が追い付けない。

グリップを変えていくのは簡単ではありませんが、きっとプレーの幅が広がるはずです。

チャンスにこそ、しっかり振り切るショット、鍛えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. ストローク

    ストロークで深さを出したいなら、「軌道の頂点」はネット上より相手寄り

    深いストロークを打とうと思っても、浅くなってしまう。試合で相手…

  2. テニス 練習

    ストローク

    力んでネットミスのストローク、を減らす6つの方法

    試合の中で、力んでネットミス。これって一番多い失点のパターン、…

  3. ストローク

    両手バックハンドストロークのコントロールアップは、アゴの使い方に秘密が有る

    両手バックハンドストローク、みなさんしっかり打ててますか?両手…

  4. ストローク

    スライスアプローチ、を安定させるラケット面の意識とは?

    今回は、スライスのアプローチショットについて。本当にちょっと…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    攻めのスライスと守備のスライス、はココを変えてメリハリを付けていこう

    スライスのストロークのメリット、それは攻撃と守備の両方で使えるというこ…

  6. ストローク

    いつまでも1,2,3のリズムだと、初中級者のままですよ

    ストロークの基本、リズムの取り方。きっと、みなさんも最初はこの…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのテイクバック、「差し込まれた状態」を脱却出来ない人へ
  2. メンタル

    試合会場で、「自分以外の周りの選手が、皆強く見えてしまう人」へのアドバイスについ…
  3. テニス メンタル

    その他

    「引退」高校テニスを振り返ってみて
  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合は、残酷ですが「勝敗を分けるのは、ほんの僅かだけど大きい差」であるこ…
  5. テニス ミス

    その他

    テニスの試合に出場するとき、「会場に着いたら、まずやるべきこと」を5つ挙げてみた…
PAGE TOP