ボレー

ボレーをふかし気味にアウトばかりしてしまう人は、「準備でラケットを上げる高さ」が足りない

ボレーがどうしても、アウトしてしまうことが多い方は、準備に問題がある。

自分が思っている以上に、ラケットって上に準備するのは難しいんですよね。

上からしっかり抑えの効いたボレーを打つには、準備の位置はかなり神経質になりましょう。

打点に対して30cm上、が基本です。

 

ボレーをふかし気味にアウトばかりしてしまう人は、「準備でラケットを上げる高さ」が足りない

 


 

■低い位置のボレーも、30cm上から打点に入るのが基本

低い位置のボレーも、基本は同じです。

打点に対して30cmくらい上から入って、その時に少しボールの下を触るからまっすぐ飛んでいく。

最初から低い位置のラケットをセットしていると、当たりが良すぎてバーンと飛んでアウトする。

高い打点でも同じです。

高い打点のボレーほど、しっかりラケットを上に準備しましょう。

 

■ボレーがアウトするのは、必ず理由がある

結構聞かれるケースが多いのですが、ボレーがアウトしてしまう理由は様々です。

・グリップを強く握り過ぎ

・ラケットが横振りになっている

・身体が突っ込んでいる

・手首でこねている

こういった問題は根本から解決が必要ですが、難しいのがラケットの準備の位置。

まだまだ、打点の高さにラケットをセットしている人が多い。

これだとしっかり下方向に飛んでいく、抑えの効いたボレーが難しくなります。

 

■脇をしっかり空けると、自然にラケットは高く準備出来る

お勧めは、しっかり脇を開けて準備すること。

ボレーが窮屈な人は、肘が身体にくっついてしまっていて、力が入っている。

リラックスすると、肘と身体の間は、ボール1個分は空くはずです。

ハイボレーなら、もっと空ける。

しっかり自分の肘の位置を確認すると、伸びのあるふかさないボレーが打てるはずです!

 

何度も書いてきましたが、ボレーを飛ばす力は腕力じゃない。

大事なのは上を向いたラケット面と、打点に入っていくラケットの角度です。

この法則を、ぜひ自分の中で感覚として掴んで欲しい。

いつもの練習で、明確に何かを変えて試行錯誤してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. ボレー

    自分のテニスを変えて、強くなるには?

    今日は、改めてこういうテーマで考えてみたいと思います。思えば…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレーの基本は、「ネットの2メートル上を狙って」思い切りアウトする気持ちで

    ドライブボレーは、一昔前まで一部の選手だけが使う武器でした。そ…

  3. テニス ロブ

    ボレー

    ネットにいる相手に向かって、沈めて前に出る勇気を持てる選手は強い

    「あ、この人は試合慣れしているな」と、感じるプレー。みなさんは…

  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!

    ダブルスの試合で、実力に関わらず大事なこと。前衛のプレーって、難し…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのボレーがコントロールできない」人におくる、最低限の手堅い基本4つ

    「バックハンドボレーだけ、どうしても打てない・・・」という方が、テニス…

  6. テニス ハードコート

    ボレー

    オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?

    意外と、男性プレイヤーでやってしまうケースが多い、このネットプレー。…

特集記事

  1. テニス トレーニング

    練習メニュー

    「短い練習時間でテニスの試合に勝てるようになる!」ために、必要なのは具体的な意識…
  2. ボレー

    「オープンスタンスで片手フォアボレー」を身に付けると、テニスの試合で守備範囲が劇…
  3. ストローク

    ストロークのテイクバックは2段階、でいこう!
  4. メンタル

    「1セットマッチで、5-0になったらもう安心?」だからアナタは、いつまで経っても…
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛が触る機会を、どうやって後衛が作るのか
PAGE TOP