メンタル

1人が県大会にいけば「必ず2人目、3人目が出てくる」のがチームテニスの良いところ!

「テニスは個人スポーツだし、チームで練習しなくても良いのでは?」

と思っている方、少なからずいるんじゃないでしょうか。

人数が少なく、実力が近い人だけで打っていること・・・で、上達していく人もいるでしょう。

ですが、面白いことに「結果を出す」ことについては、チームで相乗効果を高めていった方が絶対に良い。

そう、成功体験は必ず周りに良い影響を与えるのです。

 

1人が県大会にいけば「必ず2人目、3人目が出てくる」のがチームテニスの良いところ!

 


 

■「アイツが県大会にいけたなら・・・」という気持ちは、大事

目標に向かって努力しているけど、どこか不安。

本当に自分の今のやり方で達成出来るのか、大丈夫なのか、常に不安ですよね。

そんなときに、アナタ自身を大きくプッシュしてくれるのは、「いつも練習している、アイツが結果を出した」ということ。

ちょっとしたことかも知れませんが、誰かが壁を破ること、それがそのままチームで壁を破っていくことにつながる。

チームで練習しているからこそ、こういう良い影響がテニスには発生するのです。

 

■部活やサークルで、壁を作ってはいないか?

「どうせ自分たちは、県大会にいけないよ」

「県大会にいっても、一回戦負けだよ」

という雰囲気、口に出さなくとも蔓延していませんか?

これの原因はハッキリしていて、先輩たちが結果を出せなかったから。

自分たちが超えられる訳が無い・・・と、どこかで壁を作っているチームが多いんですよね。

簡単ではありません、これを壊していくのは。

ですがチャレンジして壊していくのは、最初は個人の第一歩、なんです。

 

■アナタ自身が、「壁を壊す破壊者」になろう!

簡単では無いことは百も承知ですが、あえて言わせて頂きます。

壁を壊して周りを巻き込んでいくのは、アナタ自身です。

「俺は弱いから・・・」なんて言ってる人、逆ですよ。

弱いアナタが結果を出すから、周りは「俺も出来るかも・・・!」と思うようになる。

チームを底上げしていくのは、いつでも下級生や実力的に劣る選手、高校からテニスを始めたような遅咲きの選手なのです。

 

結果よりも過程、プロセスが大事。

よく聞く言葉ですが、どんなに良いプロセスを踏んでも、結果でしか得れない自信や世界はある。

誰かが壁を破っていけば、不思議と周りが反応してくれる。

そして後から振り返ってみると、なんだ、壁なんて自分が思っていたよりもずっと低くてもろいものだったじゃないかと。

そう思える日、を創り出していくのはアナタ自身です。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    人が本気になるには、本気で困るきっかけが無いと無理

    すごく極端な話ですけど・・・みなさんも毎回試合に出て、負けることは多い…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    普通に「勝ちたい」って思っているくらいじゃ、テニスの試合は勝てない

    大事な試合、絶対勝ちたいと思う。でも、それは誰でも考えるし、普…

  3. メンタル

    何かを失いつつ、別な何かを身に付けていく

    日常生活でも、最近私はこれを感じます。例えば、視力。…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」のをオススメします

    試合の序盤、シングルスでもダブルスでもなるべくネットプレーを入れる。…

  5. テニス ボレー

    メンタル

    試合に勝てない人は、「楽な方に逃げた挙句に攻撃的なプレー」になっていることが多い

    試合に勝てない選手、確率の悪い攻撃に固執しているような選手。な…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「弱い時に、強い」テニス選手になろう

    新しいことには、パワーが要る。それに、ちょうど新しいことをや…

特集記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    試合に出て恥ずかしくないリターンに、最短1ヶ月で近付ける方法
  2. テニス

    メンタル

    テニスの試合ではなぜ、「試合中に追い上げられるとパニックになる人」が多いのか?
  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    「スマッシュは・・・地味に行こう!」実際にテニスの試合で使える技術を身に付ける
  4. ダブルス

    パートナーがダブってばっかり、その時前衛にいるなら…?
  5. テニス メンタル

    テニス知識

    「今さら聞けない・・・」テニスの試合で必要な用語をまとめてみました
PAGE TOP