テニス ハードコート

練習メニュー

先輩の意見を聞くことは大事だけど、「同じ練習をやるだけでは、越えられない」という覚悟は必要

部活やサークルにおいて、「先輩」の存在って大きい。

それが良い結果につながることもあると思いますが、一つ覚えておいて欲しい。

それは、「同じような練習をしていても、同じ結果までしか辿り着けない」ということ。

当たり前と思うかも知れませんが、変えるべきときは今、です。

 

先輩の意見を聞くことは大事だけど、「同じ練習をやるだけでは、越えられない」という覚悟は必要

 


 

■慣習はどんどん、現場で変えていこう

良い意味で、伝統は壊していきたい。

きっと新しく取り入れたことも、アナタが思っている以上に早く伝統になっていく。

そう、先輩の成績を越えたければ、変えていかないと絶対に越えられない。

同じ練習を繰り返している、ことに危機感を覚えること。

それが試合に勝ちたいアナタの、第一歩です。

 

■普段の練習にこそ、刺激を求めよう

練習は、慣れてきては練習では無い、ということは以前に書いてきました。

でも、やっぱり人って慣れるのが好きなんですよね。

同じことを繰り返すのが、好き、というか楽。

だからこそ、みんな無意識のうちに同じ練習、同じ毎日、同じ結果、というルーティンになってしまうんだと思います。

 

■外の世界に出て、刺激をもらおう

例えばアナタの学校、会社、サークル、といった環境の中でも、外の世界には出れる。

他の部活の練習を見学したり、サークルで合同練習会を企画してみる。

大事なのは、「自分の環境以外の練習」に触れるということ。

新しい刺激をもらうには、外で人に会うのも効果的。

リーダーや下級生、関係無く言えることだと思います。

 

先輩を越えたければ、今の練習と過ごし方を変えていく。

何も、突飛な考えに走る必要はありません。

「これって、試合に活かされているのかな・・・?」という疑問にこそ、ヒントがある。

ぜひ、鈍感ではなく敏感になって欲しい。

そう、日々の練習にこそ。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. 練習メニュー

    テニスにおける予測の練習とは、「記憶力を整理して引き出す練習」である

    テニスにおける予測力、試合に出ている人であれば痛いほどその必要性を感じ…

  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    厳しい練習とは、「通常の試合より相手が優位な状態」からスタートする練習

    練習は、厳しく。でも、実際にどういう目的、感覚で練習すれば試合…

  3. テニス 練習

    練習メニュー

    テニス部に必要なのは、基礎練習から個性を伸ばす視点だと思う

    熱心なテニス部のみなさんから、たくさんご質問を頂きます。中でも…

  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合の現場で絶対に欲しいポイント、をイメージしながら練習しないと

    みなさん、記憶にありませんか?試合で絶対に取りたかった、あの1…

  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    本当に「キツイ」テニスの練習は、体力的なキツさだけじゃない

    皆さんは普段の練習、キツイですか?キツイ日もあれば、そうでない…

  6. テニス フットワーク

    練習メニュー

    ダブルスの並行陣に対抗する、「サーブ&ボレー対策」を練習するロブボレーメニュー

    ダブルスの試合、並行陣が上手い相手は本当に厄介。まず、止めるべ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    試合中にメンタルの乱れを防ぐ、「考えろ・・・」という指示出しのポーズを自分で作っ…
  2. ダブルス

    前衛がポーチに動いても、「期待しない」ことが大事
  3. テニス ボレー

    その他

    「楽しく工夫できる人は、テニスに向いている!」毎日同じことの繰り返しでは、試合に…
  4. その他

    【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「知らないから不安になる、というのはテニスでも同じ」だからこそ、準備が必要な4つ…
PAGE TOP