テニス ポジショニング

ボレー

ダブルスの試合の前衛で、「ストレートも守れてポーチにも出れる」魔法のフットワークとは?

ダブルスの前衛で、結局ポーチに出れないし、ストレートも抜かれる・・・。

中途半端なプレーに終始して、落ち込んでばかりいませんか?

前衛は、出来るだけボールの触ること、それだけでダブルスの攻撃力アップになる。

ストレートもケアしつつ、かつポーチにも出れて触れる、そんな魔法のフットワーク。

これを今日は、お伝えします。

 

ダブルスの試合の前衛で、「ストレートも守れてポーチにも出れる」魔法のフットワークとは?

 


 

■まず前に1歩動いて、それから横に2歩!

結論から言いましょう。

前衛のアナタの動き方は、味方の後衛がショットを打って相手の前衛が触らないのを確認する。

その後素早く、まず1歩大きく前に動く、そして素早く真横に2歩、細かく動いてみる。

これだけで、必ず相手後衛のボールを、ポーチで仕留めることが出来ます。

 

■斜め前に動く、は時代遅れだしストレートを抜かれる

よくテニススクールなどで、「前衛は、斜め前に動くこと」を教わりますよね?

でも実際、試合で使ってみてどうですか?

斜め前、に動く前衛って、後衛からは動きが見えやすいのでストレートを抜かれやすい。

アナタも経験、あるはずです。

その点、前から横、の動きは「前」の時点ではストレートもしっかりケア出来ている。

しかも前に詰めているので、触れる範囲は格段に拡がるので万能なんです!

 

■使ってみて分かる、実践的なポーチのフットワーク

まずは実際に、使ってみて下さい。

コツは、しっかり前方向に動くときに、ネットにギリギリまで近づくこと。

そのまま横に移動すれば、ほぼセンターにあるストラップ近くまでポジションを移動できるはず。

そうなれば、もうポイントは獲ったようなもの。

意外とこの動きでは、後衛はストレートに展開出来ないのです。

 

慣れてくると、フェイントとの組み合わせも面白い。

前方向に詰める、のは同じで、そこからあえてストレートの側に動いてみるのも面白い。

相手はきっと、ポーチに出てくることを想定してストレートへの展開も増やしてくるはず。

相手後衛との駆け引きを、真っ向勝負で受け止めましょう。

きっと前衛のアナタが、勝利出来るはずです!

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    柔らかいボレーを磨くには、バランスボールを・・・?

    ボレーを打つうえで、「柔らかさ」は重要な要素になる。ただパーン…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    中級者にありがちな、「後ろにお尻が残る形のボレー」の改善策4つ

    「腰が引けてるよ!」というアドバイス、コーチからもらうケース多いんじゃ…

  3. ボレー

    ボレーミスが多い人は、2段構えを覚えよう

    ボレーミスが多い人は、2段構え。何のこと?と思うかも知れません…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    頭が突っ込んだボレーになったときには・・・?

    態勢を崩されても、しっかりボレーを返球する。低い打点でも、しっ…

  5. ボレー

    テニスのネットプレーで、「ハイボレーで横回転をかける」ことが上級者への大事なステップです

    部活やテニススクールで頑張っている皆さんの中で、ハイボレーに自信がある…

  6. ボレー

    ハイボレーをいつもふかしてアウトする人は、「テイクバックのときに膝が伸びない」ようにチェック!

    テニスの試合で、ミスして落ち込むのがハイボレー。ダブルスでもシ…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットに近い位置で、「ラケットヘッドを立てて身体の横向き」を作れば、アングルボレ…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    テニス初心者の方がまず意識したい、「練習で大事な意識」5つ
  3. テニス メンタル

    ストローク

    ボレーヤーの足下に沈めるストローク、ラケットを低い位置でフィニッシュ!
  4. テニス メンタル

    戦術

    歳を取れば取るほど、「準備不足」は受け入れられない
  5. テニス ダブルス

    その他

    テニスの試合で知っておいて損は無い、「風下コートでの戦い方」について
PAGE TOP