テニス 戦術

ダブルス

試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識について

目次

ダブルスの試合、ペアでスコアに応じた作戦、皆さんはどうでしょうか?

実際に試合になってみて、「さて、どうするか・・・」みたいな感じで場当たり的な感じになってはいませんか?

予め、出来ることは準備しておく。

そう、試合に備えるとは、「悪くなってから慌てない為」に行う準備そのものです。

 

試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識について

 


 

■ファーストサーブを入れて相手にプレッシャーをかける

もし、試合のゲーム中で先行されたら・・・しかも自分たちのサービスゲーム。

2ポイント以上離されて、ゲームポイントになったらつい、慌てて頭が真っ白になってはいませんか?

そんなとき、0-40や15-40のようなカウントのときにこそ、大事なのはファーストサーブ。

どんなにゆっくりでも。相手はファーストサーブが入ってくればそう簡単には攻撃出来ない。

逆にセカンドサーブになったら、攻撃的に思い切られた攻撃をされてしまうのです。

 

■強気に攻撃してくる相手にはストレートを張っておく

ここまでの傾向、相手の雰囲気を確認しておく。

強気な相手は、ゲームポイントでは必ず強気にポーチに動いてくる。

普通は負けている状態だとストレートに展開していくの、勇気が要りますよね。

それを相手も知っているから、攻撃的に動いてくる。

相手に応じて、厳しいカウントからでもストレートに展開していくことを覚悟しておきましょう。

 

■30-40まで戻せたら、思い切った積極策が効く

なんとか30-40までカウントを戻せたら、ここぞとばかりに積極策に動きましょう。

「え?さっきもストレートに打てって言ったのに?」と思うかも知れませんが、あれは苦肉の策。

本来は、負けているときにはしぶとく正攻法で戦いたい。

ですが相手に応じて、その正攻法が難しい場合もあるということです。

30-40まで追い上げてきたら、さすがに相手も気持ちが引いてくるでしょう。

その隙を逃さず、ポイントを獲れれば勢いに乗ってデュースにも入っていけるでしょう。

 

ダブルスの試合、カウントに応じてどういうプレーを心がけるか。

これはある程度、ペアで話し合っておきましょう。

ベースの作戦があって、その中で相手に応じて引き出しを用意しておく。

大事なのは、負けているときに慌てないような準備。

さて、アナタのペアは、どんな準備で試合に臨みましょうか?

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス ダブルス
  2. ダブルス

    「ダブルスが分かり始めた30歳」テニスの試合の醍醐味は様々なペアと試合に出れること

    ダブルスは苦手だった。もしかしたら、今の方が現役の時よりもダブ…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ロブで抜かれてチェンジ!が遅い前衛」は、決断力と切り替えが遅すぎる

    ダブルスの試合では、前衛と後衛がはっきりしている陣形がほとんど。…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスで手加減してくる男性は、とことん利用しよう

    昨日、私はミックスダブルスの試合に出てました。そこで、改めて…

  5. ダブルス

    ミックスダブルスこそ、女性は強気が基本

    ミックスダブルスの試合、プレーを頑張る女性のみなさん。何だかん…

  6. ダブルス

    男子ダブルスに勝ちたければ、センターに入れ!

    先日、個人的に男子ダブルスの練習をする機会があり、感じたこと。…

特集記事

  1. テニス リターン

    リターン

    リターンで動かすラケット、出来るだけ小さくコンパクトに!
  2. テニス 指導

    戦術

    「イーブンペースでの進行」で全く問題無い
  3. テニス 楽天

    戦術

    勝ちを拾っていけば、上での試合を経験出来る
  4. ストローク

    「スライスは伸びが命」テニスの試合で使える抑えの効いたスライスを覚えよう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークでスピードを出したいなら、「右利きなら左腕をしっかり伸…
PAGE TOP