テニス リターン

フットワーク

テニスのラリーでは、「速いショットほど上半身で合わせにいかない」ことを意識するとミスが減る

速いスピードで飛んでくるボール。

そこに恐怖心を覚えるのは、当然のこと。

ですがテニスという競技では、一般の試合でも時速150km以上のボールに、向かっていかないといけません。

速いショットに対して、自分がどういう対応になっているのかを一度客観的に考えてみましょう。

結構腰が引けて、上半身だけの対応になってはいませんか?

 

テニスのラリーでは、「速いショットほど上半身で合わせにいかない」ことを意識するとミスが減る

 


 

■リターンが一番典型的な例

リターンで速いサーブ、に対応するときには腰が引けてしまいがち。

上半身だけで合わせる、ボールに恐怖心があると、人は腰が後ろに残る。

結果的にラケットが弾かれるようなリターンになって、抑えが効かなくなるのがリターンの失敗例です。

速いサーブは怖がっていても、絶対に返球出来ません。

 

■フットワークで土台を作ってから上半身、がテニスの基本

相手のショットが速いときでも、基本的な準備、動作は変わらない。

テニスはフットワークから土台を作って、止まってスウィングするのが基本。

速いショットに対応するには、なおさらシンプルにテイクバックを小さく、下半身から使って抑えにいかないといけません。

慌ててラケットを出す、上半身から反応するだけだと、コントロール出来ないのです。

 

■ボレーだけは例外、なときもある

アナタがネットにいて、ボレーで返球するときには話は別。

速いショットでは前に踏み込んでいくなんて時間は無いですし、ラケットを出して合わせるだけでOK。

大事なのは、ラケットを動かし過ぎてしまわないこと。

シンプルに、速いボールはボールの下を軽く触って、ゆっくり山なりなボールの返球を心がけましょう!

 

合わせるショットは、テニスにおいて危険。

速いショットは、速い準備さえ出来ていれば怖く無い。

ほとんどの人は、自分で勝手に難しくしているだけ。

落ち着いて、腰が引けてしまわないように意識してみましょう。

それだけできっと、安定感のあるショットで返球出来るはずです!

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    「結果的に入っても取れる」フットワークを

    セルフジャッジ、の試合でよくある光景。そして、試合に勝てない人…

  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの基本、「自分が打ったボールがコードボールになったら、迷わず前!」に全力で走ろう

    コードボール、つまりラリー中にボールがネットの白い部分に当たって、自分…

  3. テニス 客観視

    フットワーク

    「テニスの試合で、手抜きは悪いこと?」自分の体力をコントロールするには意識改革が必要です

    テニスは常に一生懸命、全力を尽くすスポーツ。もちろんそれは大前…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    「片足スプリットステップはテニスプレイヤーなら誰でも使える!」試合での反応を良くする5つの理由

    漫画「ベイビーステップ」でも紹介され、最新のテニス業界の技術の一つ「片…

  5. フットワーク

    「粘れる足」を持っているとテニスの試合では強い

    テニスでは粘ることが重要。その為には安定したショットが必要なん…

  6. テニス 打点

    フットワーク

    テニスで必須のテクニック、「スプリットステップで大事なポイント」をアナタは実践できてますか?

    テニスの技術の中で、毎回ラリーの中で必要な技術「スプリットステップ」。…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    戦術

    ドロップショットの合格点軌道、を決めておけば試合で楽に使える
  2. テニス 駆け引き

    戦術

    自分の武器を活かすなら、相手の対応パターンを熟知しておこう
  3. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークの弱点である、「低く短いボール」への対処法は基本を徹底…
  4. テニス 戦術

    戦術

    「強い選手の対戦では、奇襲からの作戦で勝つ!」格上選手との試合は、テニスコートに…
  5. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの絶対的な基本「深いクロスへのストローク」を安定させる5つのポイント
PAGE TOP