テニス リターン

フットワーク

テニスのラリーでは、「速いショットほど上半身で合わせにいかない」ことを意識するとミスが減る

速いスピードで飛んでくるボール。

そこに恐怖心を覚えるのは、当然のこと。

ですがテニスという競技では、一般の試合でも時速150km以上のボールに、向かっていかないといけません。

速いショットに対して、自分がどういう対応になっているのかを一度客観的に考えてみましょう。

結構腰が引けて、上半身だけの対応になってはいませんか?

 

テニスのラリーでは、「速いショットほど上半身で合わせにいかない」ことを意識するとミスが減る

 


 

■リターンが一番典型的な例

リターンで速いサーブ、に対応するときには腰が引けてしまいがち。

上半身だけで合わせる、ボールに恐怖心があると、人は腰が後ろに残る。

結果的にラケットが弾かれるようなリターンになって、抑えが効かなくなるのがリターンの失敗例です。

速いサーブは怖がっていても、絶対に返球出来ません。

 

■フットワークで土台を作ってから上半身、がテニスの基本

相手のショットが速いときでも、基本的な準備、動作は変わらない。

テニスはフットワークから土台を作って、止まってスウィングするのが基本。

速いショットに対応するには、なおさらシンプルにテイクバックを小さく、下半身から使って抑えにいかないといけません。

慌ててラケットを出す、上半身から反応するだけだと、コントロール出来ないのです。

 

■ボレーだけは例外、なときもある

アナタがネットにいて、ボレーで返球するときには話は別。

速いショットでは前に踏み込んでいくなんて時間は無いですし、ラケットを出して合わせるだけでOK。

大事なのは、ラケットを動かし過ぎてしまわないこと。

シンプルに、速いボールはボールの下を軽く触って、ゆっくり山なりなボールの返球を心がけましょう!

 

合わせるショットは、テニスにおいて危険。

速いショットは、速い準備さえ出来ていれば怖く無い。

ほとんどの人は、自分で勝手に難しくしているだけ。

落ち着いて、腰が引けてしまわないように意識してみましょう。

それだけできっと、安定感のあるショットで返球出来るはずです!

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス 言葉

    フットワーク

    テニスの試合で流れを変える、「超攻撃的守備」を実現させる為の4つの発想

    「攻撃は最大の防御なり」という言葉、ありますよね。ですが実際に…

  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本

    テニスの試合、相手によって色々変えていくのが基本、です。特に大…

  3. テニス シューズ

    フットワーク

    前にダッシュで走るなら、前傾姿勢でのスタートが基本

    テニスの試合、前方向へのダッシュ機会、多いですよね。ネットに詰…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手に影響を与えているのか?

    相手のポジショニング、アナタはどの程度意識できていますか?全く…

  5. フットワーク

    試合で「つなぐボール」が苦手な人は、そもそも考え方がおかしい

    試合の中で、相手の攻撃を粘れない。これは、実は本当に大問題です…

  6. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの試合では、「打点に入るフットワークの速さ」で勝負が決まる

    フットワークが鋭い、そう、速いのではなく鋭い選手がいる。それは…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    クロス方向へ振り抜くストロークは、ボールの横を捕らえるから安定する!
  2. テニス グリップテープ

    その他

    「ここだけの話、グリップテープが上手く巻けない・・・」と悩んでいる方に、ちょっと…
  3. テニス 準備

    その他

    部活や限られた環境でテニスが強くなる人は、「仲間に頼ることが出来る」人です
  4. テニス セオリー

    その他

    試合では、どんなに速いボールでもしっかりセルフジャッジ出来るようにしておくこと
  5. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをストロークで足元に沈めるのは、技術的に難しい
PAGE TOP