テニス 雨

メンタル

「雨の日」、「怪我したとき」、「試合で初戦敗退した日」にこそ、テニスが強くなれる根源がある

昔ジャパンオープンのお手伝いをしていた頃、ある選手が口にしていた言葉を思い出すことがあります。

ダブルスの名手として活躍し、日本での試合ではシングルスでも出場していたオーストラリア選手。

彼が話している言葉からは、私たちがつい忘れてしまいがちな問題に対して、明確に答えを示してくれているように思います。

テニスを上達させていく、周りと差を付けていく根源はどこにあるのか。

それは、他のライバルが休んでいる瞬間、なのです。

 

「雨の日」、「怪我したとき」、「試合で初戦敗退した日」にこそ、テニスが強くなれる根源がある

 


 

■ライバルを意識して、日々生活は出来ているか?

テニスの試合で勝ちたい、と考えているのに、行動が伴っていない人。

それは、対戦相手をイメージする想像力が欠けているんだと思います。

「あの選手は今、何をしているだろう?」

「ライバル校はどんな対策を、自分たちに準備しているんだろう?」

と考えると、普段の練習で1分1秒を大切にしようという機運になる。

テニスは常に対戦相手がいるスポーツ、ということを忘れてはいけません。

 

■「雨の日」や「怪我しているとき」は、どう過ごしているか?

テニスが出来ないとき、実際にはたくさんあるでしょう。

雨の日や怪我を直しているとき、またテスト期間中なんかもそうですよね。

そんなとき、アナタはどうテニスと向き合えていますか?

「何も、そこまで考えなくても・・・」と思った方、気持ちは分かります・・・が、それだと考えている選手との差は広がるばかり。

コートに立てない日は、10分でもトレーニングをする、テニスノートを読む、書く、動画を観たり、人に会ったりする。

アナタ自身で工夫して、出来ることはたくさんあるはずです。

誰でも休みたいと思うときはある、時には休んでも良いと思います。

ですが差を付けるなら、こういう時間こそ大事にして欲しいのです。

 

■試合で初戦敗退した日、にどう過ごすか?

9時に試合開始で、もう午前中に試合が終わってしまう。

テニスの草トーでもよくある風景ですよね。

どんなに頑張っても、準備しても、負けるときはあります。

大事なのはその後の時間の過ごし方。

何より、課題は一番頭に入っているはず。

時間が経てば経つほど、その鮮度は失われていくのです。

強くなる選手は、負けてからのアクションが早い。

アナタは・・・どうですか?

 

テニスはコート上での練習、だけでは決して上達しない。

多少技術は身に付いても、その裏付けだったり試合で自信を持ってプレー出来るメンタルは、オフコートでこそ養われるのです。

「メンタルが弱くて、試合に勝てません」と言っている人、オンコート以外での過ごし方を変えてみませんか?

1日10分から30分で良いと思います。

テニスに向き合い、勝負について相手について、自分の目標について考える時間を作りましょう。

きっと成果が出るはずです。

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. メンタル

    強くなるテニス選手は、「これくらいで良いか・・・」の「これくらい」が、ものすごく高い

    意識が低い、高いという話、よく聞きますよね。テニスに対して意識…

  2. メンタル

    「頑張れ!100球ラリー!」テニスの試合で勝つには、ただ繋げるだけでは意味が無い

    先日、とある高校の部活の練習の中で「100球ラリーを続けよう」という練…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「攻撃のメンタル」を養う為に意識したい5つのポイント

    「もっと攻撃的にプレーしたいけど、どうしても守備的になってしまう・・・…

  4. テニス 上達

    メンタル

    精神的に未熟な選手は、「緊張感がある場面では必ず無難な選択」しか出来ない

    試合に強い選手、それは「緊張した場面で、最高のプレーが引き出せる」よう…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    誰かのアドバイスを耳で聞くのか、心で聴くのかでは、天と地ほどの差

    人の話を聞いているのか、どうなのか。これは、会話の中ですぐに分…

  6. メンタル

    代表して生きることの意義

    「代表」と聞くと、みなさんは何を想像しますか?サッカーの日本…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで強力な武器になる、「フォアハンドのライジングショト」を鍛える5つのコ…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「思い悩んでる暇があったら動く」習慣がある人は、テニスの試合でも強い
  3. テニス メンタル

    その他

    「テニスと俺」アナタは自分とテニスの関係、どんな感じですか?
  4. テニス 確率

    スマッシュ

    壁打ち練習でスマッシュを上手くなる為の、「ロブ対スマッシュの壁の使い方」について…
  5. テニス 打点

    ストローク

    「手より、まずは足」テニスの技術は下半身の動きがベースに、技術が威力を発揮する
PAGE TOP