テニス メンタル

その他

ポケモンGOの大流行を観て感じる、テニス選手としての考え方について

皆さんの中でも、「ポケモンGO」始めてみた方多いと思います。

街中でものすごいたくさんの人、スマフォ片手に歩いてますよね。

「ゲームとテニスは関係無い」と思う方も多いと思いますが、本当にそうでしょうか?

私自身今回の社会現象を観て、感じるところがあります。

すごく勝手な意見ですが、書いてみたいと思います。

 

ポケモンGOの大流行を観て感じる、テニス選手としての考え方について

 


 

■大流行の理由は「楽しいから」よりも「みんなやっているから」

きっとゲームを始めた理由って、多くの人がこれなんじゃないでしょうか。

「みんなやっているから、何となく」

楽しいと分かって始めた人、待ち望んでいた人はごく僅かなんだろうと思います。

そりゃ街中でやっている、クラスのみんなが始めていれば自分も乗り遅れないように・・・と思いますよね。

それ自体、間違ってはいないし全然良いと思うんですが、テニス選手なら客観的に俯瞰して観る「目線」も、持ってもらいたいと思います。

そう、「みんなと一緒が、素晴らしい」という感覚は、危険なんです。

 

■みんなと同じ行動をしていたら、「みんなと同じように」しかならない

テニスに限らず、ですが、「みんなと同じ」は美徳ではありません。

むしろ「違い」を生み出せないという意味では、危険だと私は感じる。

周りがみんなやっているなら、何も考えずにそれが正しいと思えるようになってしまう・・・のは、アナタにとって良い結果を生まないでしょう。

そう、テニスの試合で勝つためには、「人と違う何か」で勝負して勝っていくしかないのです。

テニスの試合は、勝負の世界。

皆で仲良く同じような結果、とはいかないのです。

当たり前ですが、最後に笑えるのはトーナメントを勝ち抜いて優勝した選手、ただ一人なのですから。

 

■「ポケモンGO」をやっている人が多いなら、チャンスかも知れない

何かの流行に乗る、ということはそれだけ時間を取られるということ。

時間は皆に、唯一平等に与えられた価値。

これを活かすかどうかは、アナタ次第。

今学生の皆さんはゲームに夢中・・・なら、他のライバルに差を付けるチャンスかも知れない。

テニスの練習にあえて集中してみる、というのも私は悪くない選択だと思います。

「何をそんなに大げさな・・・」と思うかも知れませんが、きっとそんな細かい日常生活がメンタルの強さにつながっていく。

ゲームを楽しむのも全然OK!だけど自分を律して、テニスに対する意識もしっかり高めて行動してみて下さい。

 

周りと「違うこと」を、大切にする。

それは部活で自分勝手に行動する、やりたい練習をするのとは違います。

当たり前のようにやってきたストローク、ボレー、サーブは、「これで本当に良いんだろうか?」と立ち止まってみる。

皆さんもどこか、「周りがやっているから、自分も真似てやっているだけ」なことありますよね?

最初はそれでOK、ですが試合に勝てる選手になっていくには、次のステップに進まないといけない。

ふと、「ポケモンGO」を観て、テニスにも通じる部分があると感じました。

あくまで私の意見ですので、後はアナタ次第、です!

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス 観察

    その他

    「ダブルス、ごめんね。」プロテニス選手の大会参加事情

    基本的にシングルをメインに、プロテニス選手は活動している。最初…

  2. テニス 雨

    その他

    「リーダー作り」テニス部の部活動に必要なリーダーの育成について

    俺はもともとテニススクールのコーチをずっとやってきたんだけど、その中で…

  3. テニス ダブルス

    その他

    絶対的なエース選手がいないチームが、「団体戦を勝ち抜いていく為」に必要な意識とオーダーとは?

    新学期、色々な学校で新しいチームが始動しています。新入生の受け…

  4. テニス 準備

    その他

    テニスオタクな彼と付き合うと気付く(はず)、な10のメリット

    私が常々感じていること、を書いてみたいと思います。平日の夜にも…

  5. その他

    「秘訣はニュートラルグリップ」テニスの試合で幅のあるプレーをする為に

    トップスピンのストロークでアプローチしてボレーで決める・・・なんてこと…

  6. テニス ラケット

    その他

    「自分よりテニスが上手い人たちとの練習」で、意識して欲しい5つのこと

    テニスをやっていれば、たくさんの人との出会いがあります。もちろ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる
  2. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出…
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2発連続でストレートアタック」を実践して、相手のメンタルを折…
  4. テニス チャンス

    スマッシュ

    陽射しが強い日の外での試合は、「早めに太陽に目を慣らしておく」だけで全然違う
  5. テニス サッカー

    戦術

    試合に出るようになったら、正解は自分で作り出していかないといけない
PAGE TOP