テニス メンタル

その他

ポケモンGOの大流行を観て感じる、テニス選手としての考え方について

皆さんの中でも、「ポケモンGO」始めてみた方多いと思います。

街中でものすごいたくさんの人、スマフォ片手に歩いてますよね。

「ゲームとテニスは関係無い」と思う方も多いと思いますが、本当にそうでしょうか?

私自身今回の社会現象を観て、感じるところがあります。

すごく勝手な意見ですが、書いてみたいと思います。

 

ポケモンGOの大流行を観て感じる、テニス選手としての考え方について

 


 

■大流行の理由は「楽しいから」よりも「みんなやっているから」

きっとゲームを始めた理由って、多くの人がこれなんじゃないでしょうか。

「みんなやっているから、何となく」

楽しいと分かって始めた人、待ち望んでいた人はごく僅かなんだろうと思います。

そりゃ街中でやっている、クラスのみんなが始めていれば自分も乗り遅れないように・・・と思いますよね。

それ自体、間違ってはいないし全然良いと思うんですが、テニス選手なら客観的に俯瞰して観る「目線」も、持ってもらいたいと思います。

そう、「みんなと一緒が、素晴らしい」という感覚は、危険なんです。

 

■みんなと同じ行動をしていたら、「みんなと同じように」しかならない

テニスに限らず、ですが、「みんなと同じ」は美徳ではありません。

むしろ「違い」を生み出せないという意味では、危険だと私は感じる。

周りがみんなやっているなら、何も考えずにそれが正しいと思えるようになってしまう・・・のは、アナタにとって良い結果を生まないでしょう。

そう、テニスの試合で勝つためには、「人と違う何か」で勝負して勝っていくしかないのです。

テニスの試合は、勝負の世界。

皆で仲良く同じような結果、とはいかないのです。

当たり前ですが、最後に笑えるのはトーナメントを勝ち抜いて優勝した選手、ただ一人なのですから。

 

■「ポケモンGO」をやっている人が多いなら、チャンスかも知れない

何かの流行に乗る、ということはそれだけ時間を取られるということ。

時間は皆に、唯一平等に与えられた価値。

これを活かすかどうかは、アナタ次第。

今学生の皆さんはゲームに夢中・・・なら、他のライバルに差を付けるチャンスかも知れない。

テニスの練習にあえて集中してみる、というのも私は悪くない選択だと思います。

「何をそんなに大げさな・・・」と思うかも知れませんが、きっとそんな細かい日常生活がメンタルの強さにつながっていく。

ゲームを楽しむのも全然OK!だけど自分を律して、テニスに対する意識もしっかり高めて行動してみて下さい。

 

周りと「違うこと」を、大切にする。

それは部活で自分勝手に行動する、やりたい練習をするのとは違います。

当たり前のようにやってきたストローク、ボレー、サーブは、「これで本当に良いんだろうか?」と立ち止まってみる。

皆さんもどこか、「周りがやっているから、自分も真似てやっているだけ」なことありますよね?

最初はそれでOK、ですが試合に勝てる選手になっていくには、次のステップに進まないといけない。

ふと、「ポケモンGO」を観て、テニスにも通じる部分があると感じました。

あくまで私の意見ですので、後はアナタ次第、です!

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス 感覚

    その他

    10年20年続けていても、テニスには「この感覚、つかんだ!」という瞬間があるから面白い

    T-PRESSの読者の皆さんの中には、テニスを始めて間もない方から、長…

  2. テニス ボレー

    その他

    「あぁ・・・助かるなぁ」と、試合中に感じた相手のプレーをまとめておくと参考になる

    テニスの試合で、相手に助けられたこと、ありますか?「全く無い!…

  3. その他

    「こんな奴とはテニスの練習をしたくない!」と感じてしまう人の特徴4つ

    普段練習している仲間でも、「正直コイツとはあまり練習したくないな・・・…

  4. その他

    「この程度で良いかな」と思った時点で、テニスの成長は止まる

    何か大事な大会で、結果を出した時。ずっと勝てなかった相手に、…

  5. テニス ストローク

    その他

    「上手い選手のここを見ておけっ!」ポイントを絞れば、テニスは観察・実践で上達が早い!

    テニスというのは本当に面白いスポーツで色んな要素から成り立っている。…

  6. テニス メンタル

    その他

    Q&A「テニスをするには、性格が優し過ぎると言われてしまいます。良いアドバイスはありますか…

    今回は、男性中学生の方から頂いた質問です。よく「テニスは性格が…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    セルフジャッジはクリーンに、しておいた方が良い理由4つ
  2. テニス ダブルス

    戦術

    「普通の選手なら、やらないプレー」だけど、アナタなら出来ることはありますか?
  3. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で使える、「リターンで有効なコース」4つ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「とにかく勝ちたい!」と気負うよりも、「どうやったら負ける確率を下げることが出来…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーになると「呼吸を止めてしまう」人は多い
PAGE TOP