テニス 前衛

ダブルス

ダブルスの試合で、「リターンでストレートを抜かれるのは前衛の責任?」という疑問について

ダブルスで、前衛がストレートを抜かれる。

リターンのときに、よくある光景ですよね。

これについて、正しい責任の所在の議論がなされているのか・・・私はいつも、疑問を感じます。

どこか、「前衛側」の責任だけ追及されているような気がしてならないのです。

 

ダブルスの試合で、「リターンでストレートを抜かれるのは前衛の責任?」という疑問について

 


 

■一般の試合は、まだまだ「ポーチ」に出る回数が少な過ぎる

上のレベルになればなるほど、ダブルスはポーチに出る確率が上がる。

それだけ前衛がしっかりプレッシャーをかける、Iフォーメーションを使うペアも多い。

一般の方の試合、学生のみなさんの試合は、基本的にリターンからポーチに出る回数が少なく、ラリーの中で雁行陣からポーチに出るペアが多いのが現実。

これが悪い、とは言いませんが「もったいない」と思うことが多い。

でもその背景には、やっぱり「前衛はストレートを守るべき」という基本的な考えが背景にあるように思います。

 

■強力なリターンへの対応は、サーバーと前衛の共同作業

ストレートへリターンを展開される、というのはつまり強力な対戦相手ということ。

であれば、そこへの対応はしっかりサーバーと前衛の共同作業、で行うのが理想です。

センターにサーブを入れればストレートへのリターンは角度を付け辛く、前衛が触りやすい。

ワイドに打てばストレートにも「ポール回し」級のコースでボールが来る、のでしっかりケアしておく。

この対応こそ、ダブルスならではの「共同作業」でしっかり行うべきところ。

ストレートに抜かれるのを前衛のせいにしている人・・・アナタのサーブが半分は、原因ですよ。

 

■リターンを抜かれるのは悪くない、ポーチに出ない方が悪い!

前衛は一番、攻撃で「優先権」を持っている。

だからこそ、しっかり自分から動いて相手にプレッシャーをかける権利があることを自覚しましょう。

その結果、ストレートを抜かれるのは悪くありません。

一番まずいのは、ポーチにも出ないしストレートに打たれても劣勢になってしまう。

これを相手に見られてしまうと、もう相手は強気にどんどん攻撃してくる。

リターンを踏み込んで、思いっきり叩かれてしまう感じになって、ブレイクも容易にされてしまうでしょう。

 

前衛のプレーを見直すと、ネットプレーの概念が変わります。

ダブルスからでも良いので、しっかりネットプレーを「積極的」に行えるようになって欲しい。

後衛がいるんだから、何も遠慮する必要はありません。

ストレートを抜かれる?

その責任を自分一人で背負い込むのではなく、ペアでどう防いでいくか、対応していくか。

ダブルスで勝ちたければ、絶対にストレートに展開してくる強いペアを倒していかないといけない。

さぁ、一緒に準備していきましょう!

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…

関連記事

  1. テニス リターン

    ダブルス

    クロスのストロークの打ち合いで負けないメンタル、必要

    ダブルスの戦いは、いかに効率的に戦うか、前衛が活躍出来るか。こ…

  2. テニス センス

    ダブルス

    ダブルスパートナーが自分より上なら、いかに使うかを考えて試合をすること

    ダブルスの試合で、自分より上手い選手と組む機会がある。こういう…

  3. テニス ダブルス
  4. ダブルス

    ダブルスの試合、セカンドサーブこそポーチチャンス

    普通に考えると、ピンチな状況。こういう場面にこそ、実はテニスで…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「追い込まれそうなとき」こそ相手のポジションを確認しよう!

    テニスの試合は、相手に攻撃されて「追い込まれていく」ときに、その人の実…

  6. ダブルス

    ダブルスの試合での、ストレート展開の基本について

    ダブルスの試合で、ストレートへ展開する。リターンやストローク、…

特集記事

  1. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.2
  2. テニス 準備

    ボレー

    オープンスタンスでのボレーの時に、しっかり「ドロップボレーの準備」も頭にイメージ…
  3. リターン

    相手がトスを上げた瞬間、はポジションチェンジのチャンス!
  4. サーブ

    サーブとリターン、両方入ると信じ抜くことが大事
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    後衛が攻撃するタイミングで、前衛は守備の意識を捨てていこう
PAGE TOP