テニス メンタル

サーブ

テニスの試合、「サーブを打つ前に、どこを見る?」基本的な順番から覚えましょう!

サーブはルーティン動作。

同じ動作を繰り返すから安定するし、精神的にも落ち着ける。

それは、視界でも同じことが言えます。

ラケット動作だけでなく、目線の配り方もある一定の動作にしておくと、きっとサーブ自体が安定します!

 

テニスの試合、「サーブを打つ前に、どこを見る?」基本的な順番から覚えましょう!

 


 

■まずは、リターンをする相手選手のポジションから確認

軽くボールを下に突いて、まずは相手の位置を確認。

このときに、「フォア側が空いているな・・・」というような感覚、持てていますか?

シングルスのサイドラインの少し内側、くらいがリターンのニュートラルな場所。

それよりも左右に寄っているようであれば、「空いている」という認識でOK。

もちろん相手はあえて、空けているのかも知れませんが、しっかり感覚として掴めるかどうかが大事です。

 

■ボールをバウンドさせる、サービスエリアの場所をしっかり見る!

相手のポジションを確認したら、次にボールを「バウンドさせる場所」を見る。

これが私は、サーブでは一番大事だと思っています。

しっかり狙うには、まずその場所をしっかり見る。

目に焼き付けて、そこへの軌道に1本線を引いて、その線の上にボールを乗せていくようなイメージで、サーブを打つ。

きっとこの意識だけで、かなりコントロールは良くなると思います。

 

■トスアップしたボールも、しっかり見る

大事なこと、まだ残っています。

それは、しっかりトスアップしたボールを見る、ということ。

「そんなの、当たり前じゃないか!」と思った方、今一度考えて見直してみて下さい。

意外と、トスアップした後ボールをしっかり見ていない人、多いと思います。

ボールの文字、が見えるくらいしっかり見て打つだけで、しっかり芯でとらえるサーブになるはずです!

 

3か所をしっかり、順番に見ていく。

騙されたと思って、一度やってみて下さい。

試合に強い、サーブが安定している人はこのルーティンをしっかり出来ている。

コントロールよくサーブを安定させるためには、まず「しっかり見る」というルーティンは大事。

まず、とにかく冷静にリターンの相手を見ましょう。

意識すると、グッと試合でのサーブが良くなるはずです。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. サーブ

    5-4でのサービスゲーム、は本当に難しい

    サービスゲーム、あと1ゲームで勝ち。サービングフォーザマッチ、…

  2. サーブ

    「ダブルスでのサーブ&ボレーはステップで決まる!」試合で意識したい4つのポイント

    ダブルスの並行陣で必要なサーブ&ボレー。このサーブを打った後の…

  3. サーブ

    テニスの試合では、「速くて深いサーブ、意味が無い」ような場面もある

    皆さんも、経験無いですか?相手リターンがすごく後ろに下がってい…

  4. テニス 練習

    サーブ

    「女子選手でも、サービスキープ率を上げていきたい」ときに意識したい、試合で使える4つのポイント

    女子選手は、サーブの力が男性に比べて弱い。プロ選手でもサービス…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「ゲームカウント4-5、30-40で打つセカンドサーブ」こそ、実力が問われる

    テニスの試合って、辛い・・・。そう感じるときって、どんなときですか…

  6. サーブ

    40-0で、とっておきのサーブを

    サービスゲームで、カウントを意識して準備する。何の準備かと言…

特集記事

  1. ダブルス

    打って来た選手に打ち返す、のが勝ち抜くダブルスの基本
  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本は、「バウンドに先回り」すること
  3. 戦術

    「あいつセンスあるな‥」という相手ほど、実は倒しやすいのがテニスというスポーツで…
  4. 練習メニュー

    「実力不足だけど、試合に出たい!」チームに必要な練習5つ
  5. テニス ストローク

    サーブ

    速いサーブを打つパートナーなら、リターンの球筋は割れていく
PAGE TOP