テニス メンタル

リターン

「ビッグサーバーのブレイクが、難しい・・・」という方は、まず30-30のカウントになるように全力を傾ける!

サーブが調子が良い、元々得意な相手は試合で脅威になります。

特に男性で長身、しかもその日「当たっている」選手が相手だと、結構ブレイクがきつくなりますよね。

そうなると自分のサービスゲームにプレッシャーもかかってくる。

漠然と相手のサーブに食らいつくだけだと、ハードコートのようなサーフェスでは厳しい。

じゃあどうするの・・・という具体案も大事ですが、カウントを意識してプレーすることも大事。

もし30-30に出来ることが出来れば・・・ブレイクの確率はグッと上がるはずです。

 

「ビッグサーバーのブレイクが、難しい・・・」という方は、まず30-30のカウントになるように全力を傾ける!

 


 

■30-30のカウントに出来れば、サーバー側にもプレッシャーがかかる

30-30のカウントは、そのゲームがどちらに転ぶか分からない。

こういう状況になると、苦しくなるのは「元々調子が良かった選手の方」です。

だからこそ、サーブが得意な相手に対してはまず30-30のカウントにして、どういうプレーをするかをしっかり確認したい。

メンタルの強さ、が試される場面ですからね。

本当の実力とプレースタイルが現れやすい。

出来れば序盤に30-30までのカウントを作れると、「よし、ブレイク出来ないことは無い!」とアナタも自信を持って後半戦に臨めるでしょう。

 

■30-30のカウントにするために、自分が出来ることを考える

ではどんな作戦でいくか・・・と考えると、まずは「完璧なナイスサーブ」は捨てる、ことも大事。

サービスエリアのコーナーに入る高速サーブなんて、誰も返せません。

であればそれより甘いサーブを、しっかりブロックでも良いから返球する、なるべくフリーポイントを減らす、ことが大事。

セカンドサーブになったら、リターンのポジションを前にするのも良いですね。

揺さぶりをかけて、サーバーのリズムを崩すのはブレイクへ第一歩です。

 

■30-30のカウントでセカンドサーブになったら、思い切ってチャージしよう!

繰り返しになりますが、私なら、30-30のカウントで相手のセカンドサーブ、になったらしっかり前に入ります。

もしリターンミス、になっても仕方ない。

それくらいの気持ちで、攻撃的なプレーが出来るように意識することで、相手はプレッシャーに感じてくれる。

40-30になっても、相手に何かを残すプレーになるはずです。

大事なのは、このカウント環境を作り出すこと。

でなければ、そもそもリターンからブレイク自体難しいでしょう。

 

もし運良く0-30のようなカウントになっても、絶対に焦らないこと。

リターンゲームではリードすると「一気に決めよう!」と思っている人が多いですが、私の場合は逆です。

あえて、粘ってみたりして1球でも多く相手に打たせる。

サーブの調子が悪いと、普通の何気ないストロークまで調子が狂っている可能性も大です。

ぜひ試合の中で、ビッグサーバーと対戦するときには意識してみて下さい。

30-30にすれば、何かが起きるはずです!

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス ストローク

    リターン

    両手バックハンドリターン、ラケット面は上向きで打ち終わろう

    両手バックハンドリターン、を打つ選手のみなさん。このリターン、…

  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう

    リターンの反応が、遅いと感じている人・・・。なかなか、ブレイク…

  4. テニス ダブルス

    リターン

    ターンして戻さない、が速いサーブをリターンするコツ

    相手のサーブが速い時、それだけでプレッシャーになりますよね。で…

  5. テニス ロブ

    リターン

    下がってリターンすれば、大きく打てるメリットもある

    リターンの基本は、前に踏み込むこと。でも、全仏オープンの試合を…

  6. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合で有効な「ドロップショット気味のリターン」は、置きにいくとネットを越えないので注意

    リターンからのドロップショット、とまでいかなくても浅めにリターン出来る…

特集記事

  1. テニス コート

    ストローク

    自分のコートが後ろにどれくらい下がれるか、はしっかり確認
  2. テニス メンタル

    サーブ

    アナタのサーブの成長を阻害している一番の要因、それは「虚栄心」です
  3. テニス ポジショニング

    ボレー

    ダブルスの試合の前衛で、「ストレートも守れてポーチにも出れる」魔法のフットワーク…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「攻撃のメンタル」を養う為に意識したい5つのポイント
  5. テニス 仲良し

    メンタル

    恵まれた環境が、テニス選手としての知恵や執念を無くしていく
PAGE TOP