テニス メンタル

リターン

「ビッグサーバーのブレイクが、難しい・・・」という方は、まず30-30のカウントになるように全力を傾ける!

サーブが調子が良い、元々得意な相手は試合で脅威になります。

特に男性で長身、しかもその日「当たっている」選手が相手だと、結構ブレイクがきつくなりますよね。

そうなると自分のサービスゲームにプレッシャーもかかってくる。

漠然と相手のサーブに食らいつくだけだと、ハードコートのようなサーフェスでは厳しい。

じゃあどうするの・・・という具体案も大事ですが、カウントを意識してプレーすることも大事。

もし30-30に出来ることが出来れば・・・ブレイクの確率はグッと上がるはずです。

 

「ビッグサーバーのブレイクが、難しい・・・」という方は、まず30-30のカウントになるように全力を傾ける!

 


 

■30-30のカウントに出来れば、サーバー側にもプレッシャーがかかる

30-30のカウントは、そのゲームがどちらに転ぶか分からない。

こういう状況になると、苦しくなるのは「元々調子が良かった選手の方」です。

だからこそ、サーブが得意な相手に対してはまず30-30のカウントにして、どういうプレーをするかをしっかり確認したい。

メンタルの強さ、が試される場面ですからね。

本当の実力とプレースタイルが現れやすい。

出来れば序盤に30-30までのカウントを作れると、「よし、ブレイク出来ないことは無い!」とアナタも自信を持って後半戦に臨めるでしょう。

 

■30-30のカウントにするために、自分が出来ることを考える

ではどんな作戦でいくか・・・と考えると、まずは「完璧なナイスサーブ」は捨てる、ことも大事。

サービスエリアのコーナーに入る高速サーブなんて、誰も返せません。

であればそれより甘いサーブを、しっかりブロックでも良いから返球する、なるべくフリーポイントを減らす、ことが大事。

セカンドサーブになったら、リターンのポジションを前にするのも良いですね。

揺さぶりをかけて、サーバーのリズムを崩すのはブレイクへ第一歩です。

 

■30-30のカウントでセカンドサーブになったら、思い切ってチャージしよう!

繰り返しになりますが、私なら、30-30のカウントで相手のセカンドサーブ、になったらしっかり前に入ります。

もしリターンミス、になっても仕方ない。

それくらいの気持ちで、攻撃的なプレーが出来るように意識することで、相手はプレッシャーに感じてくれる。

40-30になっても、相手に何かを残すプレーになるはずです。

大事なのは、このカウント環境を作り出すこと。

でなければ、そもそもリターンからブレイク自体難しいでしょう。

 

もし運良く0-30のようなカウントになっても、絶対に焦らないこと。

リターンゲームではリードすると「一気に決めよう!」と思っている人が多いですが、私の場合は逆です。

あえて、粘ってみたりして1球でも多く相手に打たせる。

サーブの調子が悪いと、普通の何気ないストロークまで調子が狂っている可能性も大です。

ぜひ試合の中で、ビッグサーバーと対戦するときには意識してみて下さい。

30-30にすれば、何かが起きるはずです!

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. リターン

    クロスへの強烈なリターン、をまず消そう

    ダブルスの試合で、「まずいな・・・」と感じる場面。みなさん、ど…

  2. リターン

    ベテランプレイヤーに多い、アンダースピンサーブを侮ってはいけない

    もし学生や20代のみなさん、の読者の方がいたら、将来的にはこれと戦うと…

  3. テニス フットワーク

    リターン

    ミックスダブルスは、「女性がリターンをストレートに打てるだけ」で勝率は上がる

    ミックスダブルスの試合、今日私自身もプレーしてきました。何度か…

  4. テニス ボレー

    リターン

    ミスしても、セカンドサーブをアタックしていく重要性について

    リターンゲームの、基本スタンス。試合に勝ちたいなら、これをしっ…

  5. リターン

    相手の前衛の、どこを見極めるのか?

    ダブルスの試合で、相手の前衛をチェックする。これ、意外と盲点…

  6. リターン

    リターンダッシュで意識したい、ボールへの力の伝え方

    試合で有効なリターンダッシュ。特に相手のセカンドサーブは、しっ…

特集記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    力んでストロークがアウトする人は、呼吸をコントロールして打てばコートに収まる
  2. テニス サーブ

    サーブ

    安定感の無い選手のほとんどが、サーブに力を使い過ぎている
  3. テニス 部活

    その他

    アナタのテニスを強くするヒントは、「実は対戦相手が持っている」ことに早く気付こう…
  4. テニス 試合

    メンタル

    どんなに強い相手でも、相手の技術に押されて負ける試合というのは少ない
  5. テニス 練習

    その他

    テニス部の新1年生に、「しっかり基本からテニスを教えたい」先輩なら意識したい基本…
PAGE TOP